
小咲ななさんのツイート
閣僚、10年連続で竹島の日無視
2月22日に行われる「竹島の日」式典で、日本政府は10年連続して島根県が出した閣僚への招待をスルー。
島根県は例年同様、首相・外相など政府閣僚に出席案内を送ったが断られた形。政務官が派遣される。
政府は本当に竹島を取り戻す気があるのか
閣僚、10年連続で竹島の日無視
2月22日に行われる「竹島の日」式典で、日本政府は10年連続して島根県が出した閣僚への招待をスルー。島根県は例年同様、首相・外相など政府閣僚に出席案内を送ったが断られた形。政務官が派遣される。
政府は本当に竹島を取り戻す気があるのかhttps://t.co/QyoiArFdeH— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) February 17, 2022
安倍・菅政権に続いて、岸田政権でも「竹島の日」の閣僚出席は見送られた。政府閣僚の出席を望んで招待を続けてきた島根県の落胆は想像に難くない。日韓関係を考慮して、とされるが、考慮も配慮も必要無い。
韓国では「竹島の日」に対抗・糾弾するイベントが開かれる。日本も"姿勢"を見せてほしい。 pic.twitter.com/bUoBZvejN4— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) February 17, 2022
fa-wikipedia-w竹島の日
竹島の日は、島根県が条例により定めた記念日。2月22日がこれに定められた。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・やる気が感じられないよね…。この10年の対応が少しずつでも強い方向に変化するなら未だしも、少なくとも竹島の奪還に付いてに関しては全く"温度変化"が感じられないもんなぁ…、
・閣僚じゃなくって政調会長呼ぶのはどうだ!
・これは本当にマズいと思います。民法には「時効(取得時効と消滅時効)」があるように、実効支配を長期間続けさせて、された側に取り返す意思なしと国際世論がみなせば、日本の領土が他国に奪われかねません。要は「やる気」なんですよね。
・参加出来ないなら出来ないで、せめてビデオメッセージを出して欲しいよね。
・この日を迎えると、改めて敗戦利得者共の影響力の強さを実感します。
・ないでしょう😩💧
・きっしーらは役に立たないって!!
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1