ヘンテコな動きをすると落ち込んでいても元気が出る 米サ州立大学の研究

ヘンテコな動きをすると落ち込んでいても元気が出る

記事によると…

・ストレスがたまりそうなときは、「ヘンテコな動きをすると楽しい気持ちになる」いう米サンフランシスコ州立大学のペパーらの研究(2012年)を思い出してください。

 実験では、110人の大学生を、「背中を丸めてしょんぼりと縮こまった姿勢で歩くグループ」と、「同じ側の手足を同時に動かすヘンテコな動きで歩くグループ」に分け、アクション後に元気度(幸福感・絶望感、楽しい・悲しい記憶の想起など)を自己評価してもらいました。

 その結果、ヘンテコな動きのチームは元気度が大幅に向上。しょんぼりした姿勢のチームは、実験前の予備調査では元気度が高かった人たちですら、アクション後は元気度の大幅な低下が見られました。つまり、楽しい動きは元気になり、しょげた動きは元気をなくさせるというわけです。

2022年01月21日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277178

関連動画

サンフランシスコ州立大学


サンフランシスコ州立大学は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ市レイクマーセド地区に本部を置くアメリカ合衆国の公立大学である。1899年に設置された。大学の略称はSFSU。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

めちゃくちゃ笑った何か可愛い

変な動きかは分からんけど、落ち込んでるときに小島よしおのマネしながら『そんなの関係ねー!!』って十回ぐらいしたらストレス消える

やっぱり!!!!

びっくりするほどユートピア!

これ、マジで効きます。変な動きであればあるほど効く気がする。

今落ち込みそうな人、辛い人へ

納得。ウンババダンス良くやるから、毎日毎日先祖の因縁聞いてられるんだわ!!!!

日本のニュースを24時間配信(ANN)

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを