
ナイツ塙、大みそか「ガキ使」後継が苦戦した理由に持論「酒飲んだ芸人の話を聞いて誰が楽しいの?」
・お笑いコンビ「ナイツ」の塙宣之(43)が4日、自身のYouTubeチャンネルを更新。昨年大みそかに放送された日本テレビの年越し新特番「笑って年越したい!笑う大晦日」(後6・30~深夜0・30)の視聴率が苦戦した理由について、持論を展開する場面があった。
・塙は「テレビでさ、芸人がワイワイ話すのは俺は好きじゃないのよ。年末に酒を飲んだ芸人が『自分が今年はこうだった』と話すのを聞いて、誰が楽しいんだろうと思っちゃうのよ」と、持論を展開。
また「ネタは芸人が考えるもので、スタッフさんからすればネタだけやると『自分で考えてない』って気がして嫌なのかもしれないけど。後を任されてる芸人さんも大変だったと思うし、フジテレビの『ヒットパレード』と同じような内容だったしさ。スタッフさんはみんないい人だったと思うけど、なかなか難しいよね」と、話していた。
fa-calendar1/4(火) 21:45
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d30d11413ce07330a7d837793974caccac0ecdab
fa-newspaper-o関連ニュース
fa-wikipedia-wナイツ
ナイツは、塙宣之と土屋伸之からなるマセキ芸能社、漫才協会、落語芸術協会所属のお笑いコンビ、司会者、漫才師。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・塙さん指摘の通りだと思う。とにかく無秩序に芸人を集めたはいいが、それを活かさなかった制作側に問題があったのだろう。
・只でさえ最近番組は、内輪で盛り上がってるってゆう感じの番組が多いのにそれの極みみたいな番組だったと思う。編集されるんならまだしも、生であれは・・・
・確かに、今までよく見たような番組になってしまってましたね。如何に笑ってはいけないが偉大だったかよくわかる年末でした。
・別に笑ってはいけない総集編6時間スペシャルでも良かった気がするんだけどなぁ。
・ダウンタウン無しでもやれるんだという物を期待していたが、ただ司会者を集めるだけ集めて全く活かさず、ダラダラしただけの番組だった。
・ガキ使とか無人島生活のように"流れ"があるわけでもなく ダラダラと長時間やられても疲れる 3時間番組2つとかのほうがまだ良さそう
・笑ってはいけないの製作中止は、おそらく半年以上一年前くらいから決まってたはず。その後、考案吟味する時間がかなりあったのにあのくらいしか出来ないという事は製作者スタッフの力量センスに疑問を感じます。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1