
韓国に抜かれた日本の平均賃金 賃上げできない深刻事情
・「先進国で最低」。日本に対してよく使われるようになった言葉だ。その最たるものに「賃金」がある。平均賃金が先進国で最低であるばかりか、先進国で唯一、直近30年間で賃金がほぼ上がっていないのだ。
「豊かな国」だったはずが、どうしてこうなってしまったのか。
岸田文雄首相は「賃上げ」を最優先の政策課題にするものの、賃金を生む源泉の労働者の生産性も先進国で最低だ。生産性のない日本に賃上げは可能なのだろうか。
■クルマが買えない日本
最近、クルマ好きの間で静かな変化が起きている。輸入車を長らく乗り継いできた人が国産車に乗り換えるか、車を手放すようになっているのだ。一部の富裕層を除いて。彼らは口をそろえてこう言う。「輸入車が高くなって買えない」
日本で人気の輸入車の代表格、独メルセデス・ベンツの中間グレード「Cクラス」のセダンで、排気量2リットルクラスのエンジンを積む「C200」を例にとる。日本での価格は平成10年ごろは400万円前後だったが、25年ごろに500万円を超え、昨年からは600万円を上回った。
もはや一般的なサラリーマンが手を出せる価格ではなくなった。メルセデスに限らず、BMWやアウディも同様だ。
fa-calendar2021/11/22 08:00
fa-chainhttps://www.sankei.com/article/20211122-B2FFOYJ37JMTPFWPDZUQUZ7N7I/
fa-newspaper-o『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-wメルセデス・ベンツ
メルセデス・ベンツは、ドイツのダイムラーが乗用車を所有しダイムラー・トラックが商用車を所有するブランドである。欧米では一般に「メルセデス」「メルセデス・ベンツ」と呼ばれるのに対して、日本では「ベンツ」と呼ばれることが多い。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・最賃毎年上げてるからだろ
・もう先進国を止めようぜ! 外国へ支援してる場合じゃ無いだろ。
・ただ、私は日本政府はよくやっていると思います
・重要なのはコレが朝日ではなく産経の記事であるということ。私自身はとっくに実感させられているが。
・よく年配者から、昔は徹夜で働いたりガムシャラだったと聞かされたな。そんな社会が良いか悪いかは別として 今は必死に生きてる人が減ったんだろうね。
・ワークライフバランスって言い始めて一気にダメになったと思うよ なんかカネ稼ぐために必死に働くのがダサいみたいな雰囲気になってきてんだもん
・日本が30年前に比べて平均賃金が上昇していないのは、年金支給年齢が上昇(60歳から65歳へ)したために、定年退職後に今までの賃金よりも安価で雇用延長する人が増えたからだよ。