
中国、EV充電「4時間待ち」も 新エネ車が急速普及、設備不足で高速大渋滞
・電気自動車(EV)など「新エネルギー車」が急速に普及する中国で、充電設備不足が深刻化しつつある
・中国の国有送電企業大手、国家電網によると、10月上旬の大型連休には高速道路に設置された充電設備によるEV給電量が平日の4倍に達し、過去最多を記録
・充電待ちで4時間かかった場所もあり、充電待ちの車列で大渋滞が発生した
・新エネ車は航続距離の短さや充電時間の長さが弱点
・中国政府はバッテリーごと充電済みのものと交換する方式の新エネ車と交換施設の普及を加速させる施策を打ち出した
fa-calendar12/5(日) 10:10
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/417dfd370d919a7f46cfc317427d95dcf487f3a1
fa-wikipedia-w電気自動車
電気自動車とは、電気をエネルギー源とし、電動機で走行する自動車である。略称は一般的にEVが用いられる。内燃機関を持たない事から、走行時に二酸化炭素や窒素酸化物が出ないゼロエミッション車である。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・中国製のEVは日本だと基本的に軽視されてるけど、こんだけの物量で競争してると色々ブレイクスルーが出てきて、こっちでは想像もしないようなプロダクトも出てくるだろうな
・この超巨大環境産業の牽引役を担うことが出来なかった経済的損失は超巨大。ま、先行者に課題を洗い出して頂いて、後ろから追いかけよう。
・まだEVは早くない?給油は10分もあれば終わるのに充電に数時間かかる。
それとバッテリーの充放電のライフとそれに対する環境負荷なんかかんがえるとちょっとね。
・充電問題の解決策はこれしかない気もする。充電スタンドはあまりに非効率。
・ゼロカーボンの方向に行くにも、EVの急速普及で充電設備不足や規格不統一の問題は出るよ。で、EVの弱点は寒冷だ。雪が降って高速大渋滞の立ち往生をしたら、充電ができんぞ?海外でEVを称賛する人間と政府と企業は、well to wheelの考えに基づいてないのが、致命的だな。
・ガソリンなら3分で満タン。EVは急速充電でも30分必要。もし今の車がすべてEVになるとステーションが10倍必要になる。
・中国ならできそう、というところ。