北方文化博物館のツイート
【拡散希望】
お願いです。
日本家屋等文化財の建物に入る際は《素足での入館はご遠慮下さい》。
夏はサンダルで外出する機会が増えますが「皮脂汚れ」が床につくと完全には落ちません。
お子様ご友人にもお伝えいただき、どうか文化財を汚さないという意識のもとご見学いただきたくお願い申し上げます。
【拡散希望】お願いです。日本家屋等文化財の建物に入る際は《素足での入館はご遠慮下さい》。夏はサンダルで外出する機会が増えますが「皮脂汚れ」が床につくと完全には落ちません。お子様ご友人にもお伝えいただき、どうか文化財を汚さないという意識のもとご見学いただきたくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/qfFngkGjd6
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) August 1, 2020
この写真は水たまりなどの汚れが足に付着していた可能性があります。当館ではスリッパもお貸ししますので、どうぞお申し付け下さい。
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) August 1, 2020
皆様、先のツイートに対してご反応をいただき、有難うございました。アイディアをご提供下さった皆様、ぜひ参考にさせていただきます。他方当館の対応を省みると改善点が多々浮かびます。文化財を大切にしながらお客様に気持ちよくご入館いただけるよう取り組んで参ります。引き続きご注目ください。
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) August 1, 2020
fa-wikipedia-w北方文化博物館
北方文化博物館(ほっぽうぶんかはくぶつかん)は、新潟県新潟市江南区沢海(そうみ)にある戦後初の私立博物館。第二次世界大戦後の農地改革で、財団法人(史蹟文化振興会)の道を選択し、豪農伊藤文吉の邸宅を七代目、伊藤文吉は米国、連合国最高司令官総司令部(GHQ)の民間情報教育部門(CIE)の長として着任した、ラルフ・E・ライト中尉の援助のもと、博物館として整備した。美術工芸品や考古資料等を展示している。運営主体は一般財団法人北方文化博物館。理事長は八代目伊藤文吉逝去後、伊藤家南浜分家当主伊藤勝也(新潟分館館長)が就任。分館として新潟市中央区南浜通に会津八一が晩年を過ごした新潟分館、新発田市大栄町に新発田藩下屋敷であった清水園(しみずえん)がある。
北方文化博物館 - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
ご返信ありがとうございます。その点は至らなかった点があり、特に掲示物のない状態でした。仰ることはごもっともだと思います。
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) August 1, 2020
そうですね。当館は今まで、観光バスで多くのお客様が一日に何組もいらっしゃる施設でした。ゆえに、掃除をしっかりすることで対応してきたのですが、今回の汚れを機に方向返還してゆかねばなと考えます。
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) August 1, 2020
ありがとうございます。文化財を扱う者として反省しておるところです。当館は今まで大型バスが何台もどーんと着いてご見学いただく施設でしたので、これを機に考えを進めてゆきたいと思います。
— 北方文化博物館 (@hoppo_bunka) August 1, 2020
夏は、親しい人の家に行く時も靴下を持って行きますよね、普通はね。
— mimosa4.4 (@4Izumin) August 1, 2020
fa-commentネット上のコメント
・子供の頃から母に「人様のお家にお邪魔するときは必ず靴下をはいていけ」って言われていて、ずっと謎だったんですが、こういう意図かあったのかもしれないと思いました。確かに素足だと汗とか皮脂とかで知らず知らずのうちに汚れてしまう
・ルールで禁止にしたり強力な罰則規定を設けたり警備員を置いたりはできないのでしょうか。たった1人(ひと組)違反者が出るだけで甚大な損害が出うるのは、システムとして危ういと思います
・東京の安田楠雄邸庭園では、靴下の販売と無料レンタルをしていましたし、同じことをしてみるのも良いかもしれません。入場料に靴下代を含めて履かざるおえないようにするとか、観光客が大勢来るなら土産にもなるご当地の生地を使った足袋を作って履いてみるのも一つのアイデアですね。
・こういう問題は茶室に入っていただくときにも生じます。私共は受付で白い靴下を複数用意して、お客様にお使いいただくようにお願いしております。広報努力と同時に、大人用とお子様用を何足かご用意なさったらいかがでしょうか。コロナウイルス禍の元では使い捨てもやむを得ないかと。
・お茶のお稽古の際、ストッキングだけではNGで、その上から白い靴下を履くように指導されました。足袋の代わりと先輩からは言われましたが、こちらを拝読し、畳を保護する為でもあったのだと気づきました。
・靴下は万が一濡れるとどんな床でも程度の差はあれ意味がないです。雨の日等には使い捨て用の靴下や売店で靴下を売って見ては?
・なるほど 夏場は素足で歩くので、別に靴下を用意して出掛けるように心掛けます。その点の配慮に気づかず、すみませんでした。貴重なツイートありがとうございます。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1