
WHO事務局長、流行の加速を懸念 日本「依然として成功例」
▼記事によると…
・世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、新型コロナウイルスの感染について、過去6週間で世界全体の感染者数が約2倍になったとし、「流行が加速し続けている」との見方を示した。
一方、感染者が増加する日本の現状については、死者数が最小限に抑えられていると指摘し、「依然として成功例だ」と評価した。
・「感染者の数ではなく、どれだけの命を救うことができたかが最も重要だ」と強調。オーストラリアと並んで日本の対応を「模範」と評価した。
fa-calendar2020.7.28 08:20
https://www.sankei.com/life/news/200728/lif2007280008-n1.html
>>『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-wテドロス・アダノム
テドロス・アダノム・ゲブレイェソスは、エチオピア出身の活動家、マラリア研究者。学位はPh.D.。世界保健機関事務局長。ゲブレイェソスはゲブレイェススと表記されることもある。 保健大臣、世界エイズ・結核・マラリア対策基金理事長、外務大臣などを歴任した。
生年月日:1965年3月3日 (年齢 55歳)
テドロス・アダノム - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
台湾は?台湾のことは言わないの?
— りんわこう (@udonbone) July 28, 2020
中共から日本を褒めて取り込めという指示が来たのだと思います。
— 元証券会社社長 澤田聖陽 (@k19sawada) July 28, 2020
テドロスサンに褒められても安心出来ないのはなぜかしらん
— フクタマスヲ (@yopshidan) July 28, 2020
日本は全く成功例じゃないよ・・・・。強権を発動できないせいで、コロナ対策をしていない店舗から、クラスターが多発してるじゃないか。法律なり条例なりで、すぐにでも対応すべき。医療に大量の予算を回すべき。両方とも何も出来てない。民意に頼るには限界があるんだよ。
— あきあき (@akiaki779) July 28, 2020
fa-commentネット上のコメント
・感想しか言わないのかな
・金をくれる人にはすり寄る癖があるのか
・日本以上に台湾の方がよく抑え込めているぞ。それについてはどう思う?
・早く脱退しようよ。税金の無駄使い。
・あれっ!日本の対応を懸念してたんじゃなかった?平気でコロコロ変わる。
・テドロスの反対が正解(´・ω・`)
・言わせた感はあるが、今の状況は拡大傾向、良くないといえます。