大会後に撤去… 選手村のエアコン1万3000台も廃棄? → 組織委「エアコンはリース会社に返し工事現場などで利用される」

弁当に続き、選手村のエアコン1万3000台も廃棄? 大会後に撤去

▼記事によると…

・東京五輪・パラリンピック組織委員会の環境への取り組みは、選手村の備品を巡っても懸念が残る。各居室には合計でエアコン1万3000台、トイレ5000基、給湯器4000台が設置された。すべて新品だが、パラリンピック終了後は分譲マンションへの改修工事をするため、全て撤去されるという。

組織委の北島隆ビレッジゼネラルマネジャーは6月、本紙の取材に「エアコンはリース会社に返す。再利用しやすい性能なので、工事現場などで利用されると思う。ただ1万3000台もあるので、すぐには使われないだろう」と話した。

中古市場の関係者によると、エアコンは保管中の性能の維持が難しく、設置に手間がかかるため、繰り返しの利用に向かず、使用後は廃棄物処理業者に回収してもらうことが多いという。

2021年7月28日 20時21分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/120086

エア・コンディショナー


エア・コンディショナー(英: air conditioner)とは、空調設備の一つで、室内の空気の温度や湿度などを調整する機械である。日本での通称はエアコン(以下「エアコン」と表記)。 狭義では、冷媒による蒸気圧縮冷凍サイクルの蒸気圧縮冷凍機のパッケージ・エア・コンディショナーや家庭用のルーム・エア・コンディショナーのうち、水以外の熱媒体で熱を搬送する装置、つまりヒートポンプを指す。 なお「エアコン」は「エアー・コンディショニング」または「エアー・コンディション」の略として使用される場合もある。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

選手村のエアコン1万3000台が東京五輪終了後に廃棄される可能性もあるようですが…捨てるだけでは壮大な無駄遣いなので、まだエアコンが設置されていない学校などの施設に譲渡することなどはできないものでしょうか。日本が世界に誇っていたはずの『もったいない精神』が失われるのは非常に残念です。

すべて新品だが、分譲マンションに改修するため、大会後に全撤去。組織委は「リース会社に返す」と言うが、関係者は「廃棄物処理業者に回収してもらうことが多い」と言う。トイレ5000基、給湯器4000台も? これが日本のSDGsだ

どの程度の性能か分からないですけど、私はマンションを買ってエアコンもついてきたらラッキーと感じます。つけっぱなしじゃダメなんでしょうか。

全然、SDGsじゃない。時間はいくらでもあったんだから、リサイクル先を決めるとか、これからでも入居者にリサイクル希望を聞くとか、やり方はあるだろうに。

昨年も猛暑でエアコンなくて熱中症で亡くなる人がいたって知ってるよね? もやいなど支援団体が炊き出ししてるの知ってるよね?この異常さに虚しくなってきた...

私が、エアコン貰い受けに行きたいぐらいです

どんだけ勿体ない事すれば気が済むの





\\SNSでシェア//

Twitterでシェアニュースを

 アンケート投票 & 結果確認