慶應大教授(朝日新聞書評委員)「正規の値段が安すぎるから転売される」「高値でも欲しいユーザーは転売業者のおかげで買いやすくなる」

坂井豊貴さんのツイート

転売そのものの否定って、ほとんど資本主義の否定なのと(流動性が高い=転売しやすい)、最初のプライシングが失敗していて過度に安いから転売される。

転売ヤーは「高値を払ってでも欲しい人が入手できるようにする」高付加価値なサービスを提供。

関連ツイート

転売屋


主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で購入(個人ないしアルバイト等で雇われた複数人)し、インターネットオークション等のインターネットを介し高値で販売することを生業・趣味とした一般個人を指す。ただし、株、債権、通貨(暗号通貨を含む)、土地、不動産、金、銀、銅、プラチナ、原油、穀物などの売買を行う個人についてはこの語では呼ばれない。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

その高値で買った分の差額分が転売屋ではなく全額メーカーに還元されてるなら文句は言わねえよ

最初のプライシングと言いますが、例えばゲームハードにおいて、ソフトはハードの出荷数以下しか売れることがないのは自明かと思います。なので、ソフトを買わせるためにあえてハードは赤字で出荷するといったことがあると思います。これは企業の戦略であり、ここで高値をつけると、

ゲーム機の例で上げればハートメーカーは初期生産では赤字覚悟で本体を売ってサードからのロイヤリティなどで利益を出し、生産体制を確立させ後々本体からも利益が出るようにしているようですが、現行最新機種は高額転売屋によりソフトの需要が読めなくなってる事についてはどう考えてますか?

正規価格で買えたら誰でも正規価格で買うような。その機会を奪って値段を故意に吊り上げてるから嫌われてるんでしょう。それをサービスと言われてもやられる側からしたらたまったものじゃないよ。と、アホなりに考える。

ある玩具は転売ヤーに荒らされてユーザーに商品が行き渡らず、結果盛り上がらず、その後のアニメ企画も頓挫しました。アナタの言う資本主義に基づく企業活動を妨害しているのですが。

頭悪くても出来るんだから大学教授って良い商売だなw

リプで丁寧に論破されてて笑う

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを