
無印良品 新疆綿を使った衣料品の販売を継続 アパレル各社対応に追われる
▼記事によると…
・無印良品を運営する良品計画は4月14日、「新疆綿」を使った衣料品の販売を続ける考えを明らかにした。中国・新疆ウイグル自治区での人権問題を巡っては、国内のアパレル企業などが対応に追われている。
同社は「無印良品の綿とサプライチェーンについて」と題したプレスリリースを公表。「各国・地域の法令や無印良品の思想を守り、人権の尊重や労働基準の管理に努めています」とした上で「生産工程において法令や弊社の行動規範に対する違反が確認された場合には取引を停止する方針です」との考えを示した。
fa-calendar4/14(水) 17:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/a214a8f630272c99d78615c7d112c0cb027ef7ac
新着記事
[widget id="diver_widget_newpost-12"]
fa-twittertwitterの反応
fa-commentネット上のコメント
・ユニクロ好きだったのに買えなくなっちゃって辛い…。
・いったい服は(下着やTシャツ等も)どこで買えばいいのか。Non中国コーナーとか店内に作ってくれないかな。他のものにもいえるけど
・これはイカン。イメージ悪くなるよ〜
・どこのメーカーだろうが made in C は買わない事が よろしいかと、Cにカネを持たせてはいけないのです。
・限界右翼の皆さんは、いち早く新疆綿使わない宣言したナイキの商品買うべきでは?(皮肉)
・あらら、無印も赤でしたか もう行きません。
・ウイグル自治区の人権問題は極めて深刻であり、イスラム系住民に対する強制収容、強制労働、洗脳が広範かつ組織的に行われているとされる。米国国務省はジェノサイドであると警告している。新疆綿を使い続けるにあたり、無印良品がこの人権侵害の深刻性をどこまで真摯に把握しているのか、極めて疑問だ。