
カゴメ、新疆産トマト使わず 人権問題に配慮
▼記事によると…
・カゴメが中国の新疆ウイグル自治区で生産されたトマト加工品を製品に使うのを2021年中にやめることが13日、分かった。同自治区では少数民族ウイグル族らへの人権侵害をめぐり国際社会で批判が高まっている。同社はコストや品質に加え「人権問題が判断材料のひとつになった」と説明する。今後、ほかの日本企業の判断に影響する可能性もある。
中国は世界のトマト生産の約35%を占める。
fa-calendar2021年4月14日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70976130U1A410C2EA1000/
>>『日本経済新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-wカゴメ
[w]
カゴメ株式会社は、飲料、食品、調味料の大手総合メーカーである。本社機能は愛知県名古屋市中区錦三丁目と東京都中央区日本橋浜町にある。ブランド・ステートメントは「自然を、おいしく、楽しく。」
カゴメ - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
fa-commentネット上のコメント
・ホントかな?
・国産使え定期
・こうした加工品の原料生産地変更って大変なんだよね
・今まで使ってたのかよ!でも、改善は評価する。
・カゴメは昔から優良企業 日本の誇るべき優良企業 働きやすいみたいですしね
・安い物は中国産。これ常識アルね。パッケージ裏見ると有耶無耶なもの多いから気を付けてます。
・企業決断でっ企業のイメージが出る。 カゴメさん応援します。 頑張ってください。