
「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正
▼記事によると…
・女性保護者は「おしるこ作り隊」に、男性保護者は力仕事をする「おやじお助け隊」にご参加ください―。小学校を通じて地域行事への参加を呼びかける文書を受け取った保護者から「教育現場では今も性別による役割分担の押しつけがある」という声が本紙に届けられた。
・この文書を受け取ったとある保護者から、「教育現場では今も性別による役割分担の押しつけがある」「男女で分けないような文章にすべきだった」「なぜ力仕事が得意な母親がやぐらを組み、料理好きな父親がお汁粉を作ってはいけないのか」といったクレームが寄せられた。
・学校側はその日のうちに、訂正文書を児童に配布したという。
・また、クレームした保護者は「性別による役割分担意識は差別であり、違法だと司法の場で認めてもらいたい」との思いから昨年9月、市に損害賠償を求めて、裁判所に提訴したという。
・なお、問題提起が目的なので請求額は1円としている。
fa-calendar2021年4月3日 18時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/95647
|
|
fa-wikipedia-wぜんざい
ぜんざい(善哉)は、豆(主に小豆)を砂糖で甘く煮た日本の食べ物である。餅や白玉団子、栗の甘露煮などと共に供されることが多い。一般的には豆の原形が存在するものを指して用いられるが、例外もある。
ぜんざい - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
|
|
fa-commentネット上のコメント
・ちょっと度を越してない?
・楽な方がいいですね
・知らんがなそんなレアケース
・男性に力仕事を「男だから」と当然のように押し付けるのもセクハラだからな。都合のいい時だけ女出すな!!覚えとけ、訴えたるからな!!
・ノイジー・マイノリティの相手は程々にしないと、全体のシステム運用コストが増大して、全体が損をする事になるのでは?
・バカバカしいにも程がある
・おかしな国になったもんだ。やれやれ。