
LINEが個人情報閲覧問題を謝罪 中国の国家情報法施行などの潮目「我々は見落としていた」
▼記事によると…
・通信アプリLINE(ライン)の個人情報閲覧問題をめぐり、LINE株式会社が23日、報道関係者向け説明会を都内で行った。
・LINE株式会社代表取締役CEO・出澤剛氏は「ユーザーの皆様にご迷惑とご心配をおかけしており、心からお詫び申し上げます。多くのユーザーの皆様からの信頼を裏切ることになったことを非常に重く受け止めている」と述べた。
・中国では国家情報法で政府への情報提供が義務付けられ、データが中国政府に吸い上げられるリスクがあることも問題視されているが、出澤氏は「中国で国家情報法が施行された2017年のタイミングでの潮目の変化であったりとか、そういったところを我々は見落としていた。ユーザーへの配慮が足りなかった」とし「LINEの開発体制をグローバルでやってきたが、その中で我々が見落としてきたことが多かった。非常に反省をしている」と述べた。
fa-calendar2021年03月23日 21時04分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2932269/
|
|
新着記事
fa-twittertwitterの反応
|
|
fa-commentネット上のコメント
・だからLINEなんか使うなと、度々ツイートしてきたのだ。LINEを使っている士業やコンサルタントも多いだろうが、見識を疑う。
・悪意の無能力?
・謝罪じゃたりねぇんだよ 取り返してこい
・こいつは無能の極み
・日本はざる、データは人質
・後ろに控えるソフトバンクを叩くにほ格好のネタだわな〜これを利用しないてはないね〜
・日本人の個人情報を売ってたんだろう。 平気で嘘つく。