【闇バイト】性的暴行代行で男2人『烈(レツ)』と『礼哉(ライヤ)』を逮捕
Image © Share News Japan

20代女性に対し、知人の指示役とネットで募集した実行役による性的暴行事件で、警視庁が27歳と25歳の男2人を逮捕しました。

ざっくりPOINT
  • 闇バイトで実行役を募集し性犯罪を計画
  • 指示役は女性の知人、実行犯はネット応募者
  • 弁明内容:指示役は黙秘、実行役は報酬目的で認める

詳細は動画

報道の詳細

Xの反応

ポストの埋め込みに失敗しました。

関連


深掘

闇バイトによる犯罪の背景とインターネットの危険性

近年、インターネット掲示板やSNSなどで違法行為の「闇バイト」が横行していると言われています。

報酬の提示や匿名性の高さから、実行犯がネットを通じて集められる事例は増加傾向にあります。

今回の事件では、指示役の松田烈容疑者(27歳)が掲示板で「女性に性的暴行を加えてほしい」と募集し、山本礼哉容疑者(25歳)が応募しました。

こうした「実行役」は、報酬のためだけに犯罪に手を染める傾向があるとされています。

インターネット上では匿名性によって通常の人間関係では生じない犯罪の共謀や実行が可能になっており、それが性的犯罪や詐欺、窃盗など多岐にわたる危険な形で進行しています。

警察も捜査体制を強化し、防犯カメラ解析や掲示板のログ追跡などで摘発に動いていますが、根本的な解決にはネット利用者のモラル教育やプラットフォーム側の監視体制の向上が求められます。

今後に向けた視点

闇バイトを通じた犯罪は、単なる個人間の事件ではなく、インターネット社会が抱える構造的な問題ともいえます。

実行犯が容易に募集され、匿名性の中で暴力が計画される現実に対しては、法整備の強化とともに、事業者による掲示板やSNSの規制強化が急務です。

また、被害者支援や相談窓口の周知も重要です。

性犯罪の背景には、被害者への恐怖心や情報の拡散を防ぎたいという心理もあり、中心となるのは被害者への手厚いケアと安全確保です。

社会全体で闇バイトの危険性を意識し、被害の芽を早期に摘む取り組みが必要です。

───あなたの感想は?───

Loading spinner

\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを

〔Share News Japanを支援〕 応援を送る



 アンケート投票 & 結果確認