
小泉進次郎氏がXにて「Yahoo!ショッピング、対象のお米が最大20%OFFになるクーポンを配布。6月27日より令和6年産の銘柄米を5kgあたり実質価格3,000円台から販売開始|LINEヤフー株式会社」とポストしました。
投稿には企業のキャンペーンページリンクと共に、米袋の写真が添えられています。
この投稿に対して倉田真由美さんは「え、大臣が一企業を宣伝、利益誘導?既に多くの指摘があるけど未だにそのままなのもヤバい」と批判。
堤理志長与町議会議員も「公正取引委員会へ通報しました」と明言し、問題提起しています。
話題のポスト
Yahoo!ショッピング、対象のお米が最大20%OFFになるクーポンを配布。6月27日より令和6年産の銘柄米を5kgあたり実質価格3,000円台から販売開始|LINEヤフー株式会社 https://t.co/vsCwYG290i
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) June 20, 2025
関連
え、大臣が一企業を宣伝、利益誘導?
既に多くの指摘があるけど未だにそのままなのもヤバい。 https://t.co/pFdFI64lmu
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) June 21, 2025
公正取引委員会へ通報しました。 https://t.co/piqTDkbdPk
— 堤 理志 長与町議会議員 (@tsu_satoshi) June 21, 2025
反応
わかった そういう繋がりね
— 都城のくまっち (@miyakonojo_kuma) June 21, 2025
やっちゃいけないことを堂々と
やれるって
悪いことやりたい放題だな
やりたい放題で普通じゃない
— midori (@Rikiharumama) June 21, 2025
何でもアリだな🤷♂️
— 空回りSネオ (@8rkAee02O13431) June 21, 2025
軽くなったもんだ。
— しらけ鳥 (@stmfXM4zPj46374) June 21, 2025
深掘
大臣による企業宣伝は適切か
小泉進次郎氏は現職の大臣であり、公的立場にある人物が特定の民間企業の商品を紹介する行為は、公私混同や利益誘導の疑念を招くおそれがあります。
とりわけ今回の投稿は、LINEヤフーが展開する特定キャンペーンの宣伝に直接的に関与するもので、対象商品や割引率、開始日まで詳細に紹介されていました。
このような内容は、広告宣伝と受け取られても仕方のないものであり、公正性が求められる公職者の行動としては不適切との指摘が相次いでいます。
また、倉田真由美さんや堤理志議員のように、SNSを通じて公的な告発や批判が即時に拡散される現代において、大臣による一企業の後押しがどのような影響を及ぼすのか、慎重な検証が求められています。
特に、選定された企業が特定の立場を得る可能性や競争環境の歪みを生む懸念もあり、公正取引委員会が動いたことは注目すべき動きといえます。
国民の信頼を得るには説明責任が不可欠
政治家がSNSを活用し、政策や生活情報を広く伝えることは重要ですが、その一方で、立場を利用して特定企業を利する行動には厳しい視線が注がれます。
小泉進次郎氏の投稿は、意図的であったか否かにかかわらず、大臣という肩書きが付随する影響力を無視できない行為でした。
公的立場の者による私企業の宣伝は、政官癒着や情報の公平性を脅かす恐れがあり、今回のようなケースでは説明責任が求められます。
今後、小泉氏本人や所属する政党からの見解が示されることが望まれます。また、公職者によるSNS発信のガイドライン整備も急務です。
信頼を維持するには、発信内容の精査と透明性のある説明が不可欠です。ネット上の声を無視することなく、適切な対応が求められています。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕 応援を送る