
タカラむねのりさん(高良宗矩氏・石垣市議会議員)が13日、Xにて石垣市の学校給食の写真を投稿しました。
「本日の石垣市の給食」「来週一般質問行います」と記されたポストには、白ごはん、煮魚、汁物の3品が映されており、その質素な内容が注目を集めています。
このポストは大きな反響を呼び、8,500件を超えるリポスト、3.9万件の「いいね」が付いており、市民や教育関係者の間でさまざまな意見が交わされています。
「これが給食なのか」と驚く声や、「もっと栄養のある内容に改善すべきでは」といった提言も目立ちます。
タカラ氏はこの現状を受け、来週予定されている石垣市議会で一般質問を行うことを明言しています。
話題のポスト
⇩【本日の石垣市の給食】⇩
来週一般質問行います。 pic.twitter.com/As4cfuDAZO— タカラ むねのり/高良宗矩🌺石垣市議会議員🌺 (@takara_munenori) June 13, 2025
※牛乳はこの後に配膳されてます。
— タカラ むねのり/高良宗矩🌺石垣市議会議員🌺 (@takara_munenori) June 13, 2025
追記
【学校給食写真投稿に関して】 pic.twitter.com/SCOgXg7CqA
— タカラ むねのり/高良宗矩🌺石垣市議会議員🌺 (@takara_munenori) June 14, 2025
関連
反応
量とは関係ないけど、ごはんに牛乳という組み合わせをいつまでやってるのかという気持ちはある
— むらさき|ポイ活🌼 (@Beagle_Z) June 13, 2025
ごはんの時はお茶でしょ
主食がパンの昔から牛乳いらないと思っていましたが、ごはんに牛乳って…アレルギーの子も多いし、タンパク源ならお肉や大豆系でおなかに溜まるものを出してあげて欲しいです。
— えっり (@elieintokyo) June 13, 2025
あっ、ご飯に牛乳って
— さゆ🐝🐒⚓️🌻 (@mfUhFd9z1rr3aNq) June 13, 2025
前から疑問です。
自分の昼にご飯に牛乳は
まずしないです
私の時代はご飯は給食に
なくてパンでした。
だから牛乳はアリですが。
牛乳もある意味、利権だと昔聞いた事があります。
牛乳なくして、おかず代に充てる事は出来ないんですかね(?_?)
— ジプシー⭐ (@sigeru_inoue) June 13, 2025
深掘
給食に見える離島の課題と議会の対応
石垣市は沖縄県の離島という地理的条件を抱え、物流の制約や人員不足、物価高騰などに直面しています。
こうした背景が、給食内容の質素さや食材の限られたバリエーションに影響を与えているとみられます。
全国的にも給食の格差は問題視されており、都市部に比べて離島や山間部では食材の調達コストや配送の難しさが課題となっています。
石垣市では、地産地消を進める一方で、給食センターの設備や予算面の制限から献立の充実が難しい現状があります。
タカラ氏が予告した一般質問では、給食に関する行政の姿勢や改善策、地域資源の活用可能性などが取り上げられる見通しです。
これを機に、市民との対話が広がり、より豊かな給食環境が実現されることが期待されます。
地方議員の発信がもたらす社会的波紋
今回のポストは、地方議員による問題提起がいかに社会的な関心を集めるかを示す象徴的な事例となりました。
写真1枚であっても、子どもたちの健康や教育環境に関わる問題は多くの市民に響き、議論のきっかけとなります。
政治家がSNSを活用し、現場の実情を可視化することは、政策に対する市民の関心や理解を深める手段として有効です。
また、教育や福祉といった分野では、現場の声と行政の判断のギャップが生まれやすいため、今回のような発信を通じて議会が機能し、政策に反映されていく流れが重要です。
タカラ氏の今後の質疑内容やその後の行政の対応に注目が集まります。
給食の改善は単なる食事の話にとどまらず、子どもたちの未来を左右する大切な課題であることが、改めて浮き彫りになりました。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕 応援を送る