
お笑い芸人のゆってぃさん(48)が、8日までに配信されたYouTubeチャンネル「鬼越トマホーク喧嘩チャンネル」にゲストとして登場し、自身の本名を明かしました。
ゆってぃさんは、本名が「藤堂雄太」であることを告白しました。
鬼越トマホークのメンバーから「俳優の名前じゃん」と突っ込まれると、「完全な名前負け」と自虐的に返して笑いを誘いました。
また、戦国武将の藤堂高虎の末えいであることも明かし、「おじさんから巻き物みたいなのを見せてもらった」と語り、その家系に伝わる情報に確信を持っている様子を見せました。
詳細は動画
関連
反応
そんなことでゆってぃいいの?
— 丸山 (@WEAVERLOVE) June 8, 2025
藤堂高虎の持ちネタがワカチコで巻物で末裔のゆってぃまで伝わっててそれを披露してた説
— yu (@norwegianneko) June 8, 2025
ワカチコって『若、近こう寄れ』の略称説は正解だったのか
— ムキデザ│グラフィックデザイナー (@MUKIDEZA2) June 9, 2025
高虎もワカチコって言ってたんかな。
— しょっちー (@FaDtcnh5FZ27261) June 8, 2025
深掘
藤堂高虎とその末えいにまつわる背景
藤堂高虎は戦国時代から江戸初期にかけて活躍した武将で、徳川家康に仕え、築城術に長けていたことで知られています。
彼は伊賀上野城などの築城を手がけ、忠義と実務能力を兼ね備えた武将として名を残しています。
藤堂家は江戸時代を通して伊勢津藩を治めた大名家となり、明治維新後も華族として続きました。
家系の一部は、現在も歴史研究や系譜を受け継いでおり、その末えいが現代に名を連ねる例も見られます。
芸能界においても、こうした歴史的人物の子孫であると公表するケースは珍しくなく、視聴者の関心を集めています。
本名と家系を明かしたゆってぃさんの魅力
ゆってぃさんが自身の本名や家系を明かした今回の発言は、単なるバラエティの一幕にとどまらず、歴史的背景や自身のルーツに対する思いを垣間見ることができるエピソードでした。
芸人としての明るいキャラクターの裏にある誠実な一面が伝わり、視聴者にも好印象を与えたことでしょう。
藤堂高虎の末えいという意外な事実も、ゆってぃさんの人柄をより深く知るきっかけとなり、今後の活躍にも注目が集まりそうです。
こうした個人的なエピソードが、タレントの魅力を一層引き立てる良い例と言えるでしょう。
───あなたの感想は?───
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕