【心配】立憲民主党、別姓審議中に意味不明の奇声…「ダバッ」「トデッ」「キエッ!」
iStock by getty images

日本保守党の島田洋一衆院議員は、6日の衆院法務委員会で立憲民主党の議員が「ダバッ」「トデッ」「キエッ」といった奇声を上げたとXに投稿し、これを「文明人の振る舞いとは思えない」と批判しました。

ざっくりPOINT
  • 衆院法務委員会で立憲議員が奇声を上げ、島田議員が批判
  • 委員会では与野党双方からヤジが飛び交い、委員長が静粛を求める場面も
  • 選択的夫婦別姓制度の導入を巡る審議が28年ぶりに行われている

報道の詳細

関連


反応



深掘

選択的夫婦別姓制度を巡る議論の背景

選択的夫婦別姓制度の導入を巡る議論は、長年にわたり続いています。

日本では、民法第750条により、夫婦は同じ姓を名乗ることが義務付けられていますが、これが個人の自由や女性の権利を制限しているとの指摘があります。

2021年の内閣府の世論調査では、選択的夫婦別姓制度に賛成する意見が多数を占めており、特に若年層や女性からの支持が高い傾向にあります。

国際的にも、夫婦別姓を認める国が多く、日本の制度は時代遅れとの批判もあります。

こうした背景から、立憲民主党などの野党は制度の導入を求める法案を提出していますが、与党内では慎重な意見も多く、議論は平行線をたどっています。

議論の質と国会の品位が問われる

今回の法務委員会での奇声やヤジの応酬は、国会の品位や議論の質を問うものとなりました。

重要な制度改革を巡る審議の場で、冷静かつ建設的な議論が行われることが求められます。

与野党双方が感情的な発言を控え、国民の信頼を得られるような議論を展開することが、制度の導入に向けた第一歩となるでしょう。

選択的夫婦別姓制度の導入は、個人の尊厳や多様な家族の在り方を尊重する社会の実現に向けた重要な課題であり、真摯な議論が求められます。



───あなたの感想は?───

Loading spinner

\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを

〔Share News Japanを支援〕



 アンケート投票 & 結果確認