
中居正広さんの性暴力認定に関する調査報告をめぐり、弁護団がフジテレビの第三者委員会に対し証拠資料の全面開示を再要求し、波紋が広がっています。
- 中居さん側、調査資料の全面開示を再要求
- フジテレビ、328億円の赤字も高額ボーナス維持
- 社内では下半期ボーナス減額を懸念する声も
報道の詳細
関連
反応
で、フジテレビって今どんな番組やってんだ?
— 猫野クロちゃん (@nekonosan1) May 31, 2025
あるだけ良いじゃないか。
— 前世は悪人だったみたい (@AKUNIN_ZANNEN) May 31, 2025
150万円は大金だよ。
余裕じゃねーか…
— HEADROCK (@Headrock6969) May 31, 2025
もうスポンサーは今ので十分らしいぞ
貰いすぎ💢
— 川見康文 (@U3jTEBDpx268596) May 31, 2025
深掘
調査報告書と第三者委員会の役割とは
芸能人を巡る不祥事では、真偽や責任の所在があいまいになるケースも多く、その対応策として企業が設置する第三者委員会の存在が重要視されています。
第三者委員会は企業と独立した立場で調査を行う建前ですが、実際には報酬や人選において企業側の影響が完全には排除できないとの指摘もあります。
今回、フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが設置した委員会が「性暴力」と認定したことに対し、中居さん側はその根拠とされた証拠資料の全開示を求めています。
この動きは、調査の透明性や公平性に対する社会的な要請を象徴しているとも言えます。
証拠開示の有無は、今後の展開と信頼回復の大きな鍵を握ることになるでしょう。
信頼回復と経営危機のはざまで揺れるフジテレビ
かつて視聴率トップを誇ったフジテレビですが、今回の一連の騒動により、その影響力と信頼性に大きな陰りが見え始めています。
特にCMスポンサーの撤退は痛手で、2024年度の決算では328億円もの赤字を計上するなど、経営面での打撃も深刻です。
その一方で、今夏のボーナスは平均評価の30歳社員で150万円前後と、一般企業の平均と比べて高水準を維持しており、財務体力の底堅さもうかがえます。
ただし、広告収入の回復見通しが立たない中、年末以降の支給額は厳しい見通しも出ており、現場では将来的な縮小やリストラへの不安も広がっています。
社内での評価制度も再考が求められ、信頼と実績に見合った処遇体制の構築が必要となりそうです。
───あなたの感想は?───
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕