
多くの人々から「動画配信者を内乱罪で告訴したのか」という問い合わせが寄せられていることについて、萩生田光一事務所は、行ったのは名誉毀損罪による刑事告訴であり、内乱罪ではないと明言しました。
また、内乱罪という言葉が出てくることに対して、「逆にお伺いしたいのですが、何か内乱罪で告訴されるような心当たりがおありなのでしょうか?」と皮肉を込めて反論しました。
一部からは刑事告訴の取り下げを求める声も寄せられているとのことですが、事務所側はこれを否定しています。
もし動画配信者が主張しているような不正行為が事実であるならば、事務所側が自ら刑事告訴に踏み切ることはないという立場です。
その理由としては、不正が事実であれば処罰の対象は事務所側であり、虚偽であると考えているからこそ、捜査によって真実を明らかにするために刑事告訴を行ったと説明しています。
このため、事務所は刑事告訴こそが最も適切な対応であり、真実は司法の場で解明されるべきだと結論づけています。
関連:自民・萩生田光一氏、深田萌絵氏を刑事告訴「詳細は控える」「脅迫や嫌がらせの電話も厳正に対処するから気をつけて」
話題のポスト
多くの方から「動画配信者を内乱罪で告訴したのか」というご質問をいただいておりますが、当事務所が行ったのは名誉毀損罪での告訴です。内乱罪ではございません。
なお、逆にお伺いしたいのですが、何か内乱罪で告訴されるような心当たりがおありなのでしょうか?…
— 萩生田光一事務所【衆議院議員・東京24区】 (@officeofhagiuda) May 31, 2025
全くありません。
— 萩生田光一事務所【衆議院議員・東京24区】 (@officeofhagiuda) May 31, 2025
関連
反応
萩生田議員が正しいです
— yuuji satou (@yuujisatou2) May 31, 2025
自民党が反撃しないことを利用して
言いたい放題の人が多いですからね。
こういう対応をしたという前例が出来ると
嘘ついて世論を操作できなくなるので
これはやるべきだと思いますね。
私も内乱罪とか言い出したので、
— ヤーマダー (@81rWPJLAw2dFZWy) May 31, 2025
ん??
という感じでした。
裏金もそうだけど捜査機関は公平ではない。
— 達朗 (@hirotaturou) May 31, 2025
大川原化工機の国賠判決も出たばかりだし、萩生田に忖度して事件を捏造しないか心配だ。
コメント欄地獄やんw
— 光≒闇 (@yourlove101069) May 31, 2025
深掘
深田萌絵氏との対立と刑事告訴の背景
今回の刑事告訴は、実業家で動画配信者としても活動する深田萌絵氏に対して行われたとされています。
深田氏はこれまでも、政治家や官僚に対して不正行為の疑念を指摘する発言を繰り返してきました。
特に萩生田光一氏に関しては、いわゆる「キックバック」疑惑などを含む不正の告発を行っており、ネット上で注目を集めていました。
一方で、こうした主張が名誉毀損に該当するとして、萩生田事務所は刑事告訴に踏み切ったとみられます。
名誉毀損罪は、公然と事実を摘示して他人の社会的評価を低下させる行為が該当するため、深田氏の発言がこれにあたるかどうかが今後の焦点となります。
政界において、SNSや動画による発信が影響力を増す中で、発言の自由と名誉の保護のバランスが問われる事例となっています。
司法による解明が重要な局面
今回の刑事告訴は、政治家と民間の動画配信者との対立という構図の中で注目を集めています。
萩生田事務所は、自らの潔白を証明するために司法の場を選んだとし、捜査によって真実が明らかになることを強調しています。
この対応は、不正行為の告発に対して強く反論する姿勢を示すものでもあります。
一方で、深田氏側の主張も一部の支持を集めており、国民の間での情報の受け取り方にも差が見られます。
現時点では告訴の結果がどうなるかは不明ですが、今後の司法判断が社会的な関心を集めることは確実です。
政治と情報発信の在り方、名誉と言論の自由のバランスといった重要な論点を含む本件は、今後の政治的・社会的議論にも影響を与える可能性があります。
───あなたの感想は?───
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕