
橋本琴絵さんがXで投稿した内容が注目を集めています。
橋本さんは「ハニトラって普通のセッ◯◯ではないですからね。普通なら開き直ることもできる」と述べ、ハニートラップの特殊性について言及しました。
さらに「子どもですよ。だから効く」と続け、未成年者が関与することで被害者が心理的に追い込まれるという点を強調しました。
そして「拉致被害者国民大集会で被害者家族が訴えるときに『寝ろ』と言われたら寝る」と述べ、拉致問題に関する政府や社会の反応についても批判的な見解を示しています。
話題のポスト
ハニトラって普通のセックスではないですからね。普通なら開き直ることもできる。
子どもですよ。
だから効く。拉致被害者国民大集会で被害者家族が訴えるときに「寝ろ」と言われたら寝る。— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) May 25, 2025
関連
反応
具体的には、ハニトラの方法が「007ロシアより愛を込めて」で映像化されています。
— 日本再生老人クラブ (@genkinakumatan) May 25, 2025
たしかに!ハニトラって異常行為の証拠を取られることでしょうね🤔
— 肴は満月 (@nihonnomirai929) May 25, 2025
ハニトラに引っかかるやつもそれにコントロールされるやつも反吐が出る
— 俺だけLVダウンなKEN (@KEN_WRKS) May 25, 2025
あーそゆこと。。。それがもし本当なら辻褄があう。
— ドクターさちこのちょっと言うわよ (@chottoiuwayo) May 25, 2025
深掘
ハニートラップと未成年利用の問題
橋本琴絵さんのポストが示唆するのは、スパイ活動などで使われるハニートラップ(性的関係を利用した情報収集行為)において、未成年が関与するケースの深刻性です。
未成年者を利用することにより、対象となる人物が深い罪悪感や社会的非難を恐れて自白や屈服に至る可能性が高まります。
これは単なる性的関係とは異なり、倫理的にも法的にも重大な問題を孕んでいます。
また、拉致問題に関連して橋本さんが言及した「拉致被害者国民大集会」は、北朝鮮による日本人拉致の解決を求める場であり、そこでの被害者家族の声が政治的に軽視されているとの不満がうかがえます。
社会的な反応と政治への問いかけ
橋本琴絵さんのポストは、ハニートラップの非道性と、特に未成年者が巻き込まれるケースの危険性に警鐘を鳴らす内容です。
性的な罠により人の心を壊す行為が、個人の尊厳を踏みにじるものであることをあらためて認識させます。
加えて、拉致問題に関する橋本さんの言葉からは、政府や社会の反応が形式的になり、被害者家族の必死の訴えが十分に届いていない現状が浮き彫りになります。
これらの発言は、国家の安全保障や倫理、そして政治的責任に対する問いかけとも言えるでしょう。
日本社会にとって、被害者の声に耳を傾ける姿勢と、問題の根本的解決に向けた取り組みがますます求められています。
───あなたの感想は?───
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕