
日本人の人口減少に警鐘を鳴らしたひろゆきさんのポストが注目を集め、多くの賛同の声が寄せられています。
話題のポスト
日本人は89万8千人減少。
働き手の15~64歳は22万4千人減少。
65歳以上は1万7千人増加。
闇の勢力によって、着実に進む日本人根絶計画。
〉人口推計、日本人89万人減少 過去最大。
https://t.co/lljo2za9df— ひろゆき (@hirox246) April 14, 2025
関連動画
反応
インフラの設備維持や年金など人口が減ると日本は維持が難しくなってきてるのに。
— ニャーワン研究所 (@nyawankenkyu) April 14, 2025
闇の勢力、自民党
— seeker (@ZeroWorker777) April 14, 2025
[ad1]ひろゆきさんから「闇の勢力」という言葉が出てくるとは思わなんだ....
— MoMoNEKO (@MoMoNEK_O_Ov) April 15, 2025
けどそう思ってしまうのもめちゃくちゃ分かります。
やっぱり時既に遅しの茹でガエル状態なんですかね...
政府がそうしてるからねぇ
— x_usa (@xusa2023) April 14, 2025
最近、子育てしていて「この環境で次の世代に希望持たせられるか?」ってよく考えます。数字の向こうにある“日常”も、もっと議論されてほしいです
— Manav|B2B営業 (@ManavTechs5679) April 15, 2025
人口減少89万人て事は、同じペースで減少したら、10年後は極端な話、大阪府の人口880万人だから大阪に1人もいないくらい人がいなくなるということなのか?
— sute.jpn (@Sute_jpn) April 15, 2025
深掘り
日本社会が直面する人口減少の構造的要因
ひろゆきさんが取り上げたように、総務省の人口推計で明らかになった「日本人の約90万人減少」という数値は、単なる数字の話ではありません。これは働き手の減少と高齢化が同時進行していることを意味し、社会の持続可能性を根本から揺るがす事態です。
特に生産年齢人口(15〜64歳)の減少は、労働力不足に直結し、経済の縮小や社会保障制度の破綻リスクを引き起こします。例えば、現役世代が少なくなることで、高齢者一人を支える人数が減り、年金や医療費の財源が逼迫していきます。これは将来的に「社会全体が貧しくなる」という連鎖を招きかねません。
また、地方ではすでに「限界集落」と呼ばれる過疎地域が増え、行政サービスの維持すら困難になってきています。都市部への人口集中が進む一方で、地方の空洞化が加速することで、国家全体のバランスが崩れつつあります。
投稿には「闇の勢力による日本人根絶計画」といった強い表現も見られましたが、これは比喩的な表現として、現状の人口減少に対する危機意識をあらわにしたものと受け止める向きも多く、X上では「このままだと国がもたない」「現実を直視すべき」といった共感が続出しています。
持続可能な未来へ、個人と政治の責任
日本人の人口減少は、もはや一部の専門家だけが議論すべきテーマではなく、社会全体で向き合うべき喫緊の課題です。
合計特殊出生率の低下に歯止めがかからない現状を打開するためには、単なる少子化対策にとどまらず、若者や子育て世代が「安心して暮らせる」土壌の整備が不可欠です。
たとえば、教育費の負担軽減、安定した雇用、住宅支援、女性の就業支援、男性の育休促進といった複合的な政策が求められています。また、移民政策の是非や高齢者向けの社会保障改革など、政治が避けて通れない議論も山積しています。
今回のポストは、ひろゆきさんの発信力と社会的影響力が合わさり、多くの国民に「人口減少のリアル」を突きつけたといえるでしょう。目の前の変化に対し、一人ひとりが無関心でいることの代償はあまりにも大きいのです。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕