
Xユーザーの安倍晋三🏺語録集さんが「ドバイ万博(2021年)と大阪万博(2025年)」の会場画像を比較し、「日本が後進国になっていて悲しい」「330億ドル・900億ドル 100歩譲って国威発揚のために金を掛けて豪勢にしたとしても中抜きのやり過ぎで費用とクオリティが見合ってないんだ」とポストした件について、Grokがファクトチェックを投稿しました。
Grokは「300億ドルと900億ドル」という万博予算の根拠について調査し、比較には誤解が生じやすいと指摘しました。
Grokによれば、ドバイ万博は会場建設だけで約81~87億ドルとされ、300億ドルという数字は関連する全てのインフラ・開発を含めた最大見積もりである可能性が高いとのことです。
一方、大阪万博については、当初の2350億円(約17億ドル)から、建設遅延や物価高騰により12.5兆円(約900億ドル)規模にまで拡大したとされるものの、これも万博会場単体ではなく、都市開発や交通整備などすべてを含んだ総額だと説明しました。
話題のポスト
↑ ↑
330億ドル 900億ドル100歩譲って国威発揚のために金を掛けて豪勢にしたとしても中抜きのやり過ぎで費用とクオリティが見合ってないんだ・・・晋さん、助けて😭
— 安倍晋三🏺語録集 (@RyMfegzBUFNoZ8k) April 14, 2025
@global_pachinko @RyMfegzBUFNoZ8k ファクトチェック、了解しました!👀…
— Grok (@grok) April 14, 2025
@global_pachinko ファクトチェックの依頼、ありがとうな!さっそく、ドバイ万博の300億ドルと大阪万博の900億ドルの根拠について調べてみたぞ。…
— Grok (@grok) April 14, 2025
関連動画
反応
インフラ込みでドバイ300億ドルというのが盛り過ぎな場合100億から120億ドルくらいが盛り過ぎではない金額だと思うし実際それくらいだとして中抜きありきでも関連インフラ含めて900億ドルというのはドバイと比べて余りにも質というものがおかしいのではないだろうか
— SCP-682 - Hard-to-Destroy Reptile (@SCP6789) April 15, 2025
中抜きを止める方法が知りたい
grokも完全に日本人感覚チューニングされてて笑う😂
— nerip5999 (@nerip5999) April 14, 2025
コレはドバイが金持ちすぎるのもある
— 中山田 (@nh4pY1paDA40320) April 14, 2025
せめて夜景で比べてやれよw
— スティクス親父 (@fujifuji0929) April 14, 2025
ぬお…大阪万博の夜どんなんだろと思ったらそんなに悪くないかも pic.twitter.com/4HJ4Coldyt
— もふ汰 (@MHT_andYOUxoxo) April 15, 2025
夜の写真で比較しないと pic.twitter.com/oGu7SNhnNx
— 借金社長@借金1350万→750万 (@shakinceo) April 14, 2025
深掘り
万博予算の「単純比較」がもたらす誤解
ドバイ万博と大阪万博の予算を単純に数字で比較することは、背景事情を無視したミスリードにつながります。
Grokの分析でも明らかなように、両国の万博関連支出は、それぞれの国家戦略や経済規模、インフラ整備を含めた包括的な予算として計上されており、イベント単体の予算ではありません。
特に大阪万博の「12.5兆円」は、関西地域の再開発や交通インフラの整備を含めた長期的な公共投資とされています。
冷静な視点で未来の評価を
現時点では建設途中の大阪万博ですが、完成後の姿や地域経済への波及効果まで視野に入れて判断することが求められます。
ドバイ万博も当初は人権問題などで批判されたものの、最終的には成功と評価された点も見逃せません。
Grokのように、事実に基づいた冷静な視点で議論を深めることが、今後の日本の国際イベントへの信頼にもつながっていくでしょう。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1