
「派遣が不満なら正社員で働けばいい」という言葉に対し、実際には何度応募しても書類選考すら通らないという声がXで共感を集めています。
話題のポスト
「派遣が不満なら正社員で働けばいい」
これもよく言われるけど、正社員の求人にいっくら応募しても、書類選考すら通らないんだわ。— りす子🐿️ (@risuppoi1) April 12, 2025
実は私もそれを目指していますが、こないだまで働いてた所、3年満期でポイされました…😢
— りす子🐿️ (@risuppoi1) April 12, 2025
派遣から正社員への移行が難しい現実
多くの人が直面する“通れない壁”
リプライ欄には「私も同じ」「通らなかった」「契約社員ルートですら無理だった」といった声が続出しており、現代の雇用構造に対する不満や行き詰まりを映し出しています。
実際、日本の労働市場においては、派遣社員や契約社員から正社員へ登用されるケースは決して多くなく、「キャリアアップ制度」など制度上の道筋はあるものの、年齢、学歴、職歴などによるフィルターが厳しく、門は狭いのが現状です。
中には、長年同じ職場で働いていても、待遇面での差別や更新打ち切りのリスクを抱えながら非正規のままというケースもあり、社会構造の歪みが浮き彫りとなっています。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
建設業界のバックオフィス系なら絶賛人手不足中なのですぐに正社員採用してもらえると思います。
— たけ@婚活応援 (@No2Zin2022) April 12, 2025
氷河期世代の女性は結婚、出産とかで退職が暗黙の了解で、そこでキャリアが切れてしまう人が多いんです。
— 鈴木亮太郎@気性難 (@staygold7126) April 13, 2025
その後再就職しようとも時期的にリーマンショックや東日本大震災などでそもそもの仕事がない。そして正社員より決まりやすい派遣になる。生活出来ないから飛びつくしかない。3年ルールで切られ
通りすがり失礼します
— chiharun (@enkochin0517) April 12, 2025
私の知り合いの人の話ですが、派遣のうちは残業もそんなに遅くならずに帰れたのにその会社で正社員になったら扱いが酷くなった話聞きました😳働けるなら派遣でもいいんじゃないかと…(>_<)
通りがかりにすいません💦
— ひろみ@人生とキャリアの相談室 (@8600hiromi) April 12, 2025
契約社員も通らなかったですか💦?
私も正社員いきなりは無理だったのですが
契約社員→正社員ルートはできたのでどうかなと思いまして
派遣にこだわってる訳じゃないですが派遣だとすぐ契約切れるのもあるのた仕事によっては正社員はリーダーをやらなきゃいけないとかあり、私は責任感強くないので無理だなとなります
— 芋ようかん@巻いちゃいました。 (@1216komi) April 12, 2025
制度と意識の再設計が必要
正社員登用に実効性を
非正規雇用からの正社員登用を掲げる企業は増えているものの、実際には形骸化している例も少なくありません。
人材を評価する基準や採用の柔軟性に課題がある一方で、「派遣が不満なら正社員に」といった短絡的な言説は、努力しても報われない多くの労働者の現実を無視したものです。
労働市場の健全化には、雇用制度そのものの再設計とあわせて、企業側と社会の意識改革が求められます。
すべての働き方が尊重され、公正に評価される仕組みづくりが、これからの日本社会にとって重要な課題といえます。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕