
大阪・関西万博を訪れたXユーザーのきなこさん(@kinakoohagianko)が、会場の劣悪な足元環境について写真付きで苦言を呈したポストが注目を集めています。
きなこさんは「万博行ったら地獄すぎた③」と題して投稿し、「予約なしで入れるとこ行ったら。。。」と前置きしながら、水たまりに広く覆われた床の写真を添付しました。
その上で「足元。水没。。。」と現地の様子を伝え、「しかも浅いとこと深いとこあり。。。」「↑帰りたい。。。」と続け、濡れた足元への困惑と不満をにじませました。
この投稿には「#万博」のハッシュタグも付けられており、他の来場者からも共感や同様の報告が寄せられています。
話題のポスト
万博行ったら地獄すぎた③
予約なしで入れるとこ行ったら。。。足元。水没。。。
しかも浅いとこと深いとこあり。。。
↑帰りたい。。。#万博 pic.twitter.com/RBsQH6mSDU— きなこ🍏 (@kinakoohagianko) April 13, 2025
雨天対策の不備に批判も
来場者の足元環境がSNSで波紋
大阪・関西万博は開幕直後からさまざまな課題が指摘されており、今回のような会場内の水たまりによる足元の悪さも、その一端として浮上しました。
特に天候が崩れた際の排水や地面の整備が十分でない点は、バリアフリー対応や高齢者・障がい者への配慮という観点からも問題視されています。
SNSでは「スニーカーがびしょびしょになった」「水深が読めなくて危ない」といった声も広がり、主催側に対して改善を求める意見が相次いでいます。
来場者の安全と快適さを確保するためのインフラ整備が、今後の課題となりそうです。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
これ、建築会社どこ?って調べたら大林組、竹中工務店、清水建設だった。
— アリス (@Aris6tt1riris81) April 14, 2025
このメンバーでどうしてこんな杜撰な設計になったんだろう、、、
なんで行くんやろね、、、❓
— Katera (@Katera38293441) April 13, 2025
万博、大失敗だな…
— HSD_WAVE (@HSD_WAVE) April 13, 2025
初日からトラブル続出😵
冷静に水面よく見たらブクブクとメタンガスの泡が
— 夏のゆめ (@OneSummerTwo) April 13, 2025
ポストの埋め込みに失敗しました。
雨の日でも安心して楽しめる会場づくりを
持続可能性だけでなく基本の快適性も
大阪・関西万博は「未来社会の実験場」をテーマに掲げていますが、訪れる人々にとって快適で安心できる環境を整えることは、その理念を実現する上で欠かせない基盤です。
施設設計や運営体制において、来場者目線での改善が今後求められる中、こうした現場の声がその一助となることが期待されます。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕