
お笑いタレントの千原せいじさん(55)が、自身のYouTubeチャンネルで入社直後に退職代行サービスを利用する若者について語り、「辞める判断は早ければ早いほどいい」と持論を展開しました。
スタッフから「入社3日で辞めるのは早すぎるのでは」と問われると、「1日でも分かる。会社なんて人生の責任は取ってくれへん」とバッサリ。
さらに「嫌なことを我慢する必要はない」「早く次に向かう方が建設的」と話し、転職理由についても「3日で辞めるのには理由がある。正直に話して、それを理解してくれる会社に行けばいい」と若者たちにエールを送りました。
詳細は動画
変化する「働くこと」の価値観
我慢の時代から選択の時代へ
かつては「石の上にも三年」といった我慢の美徳が重んじられていましたが、近年では「自分に合った環境を早く見極め、移ること」が前向きな選択とされつつあります。
退職代行サービスの利用増加や転職の一般化がそれを象徴しており、特に若い世代の間でその傾向が強まっています。
企業側もこうした価値観の変化に対応する必要がある時代となっています。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
辛抱忍耐無いと後々が大変
— 猫とインコとㄘュ-ʓㄘュ-ʓㄘャオㄘュ-ʓ~♪ (@nekonogeboku824) April 11, 2025
あー これは人に寄るなぁ。今の時代はそうかもね
— いびえもん (@mizoguccgan) April 11, 2025
流石せいじ!悟りの境地やな
— HEADROCK (@Headrock6969) April 11, 2025
成功者は無責任なことを言う。
— ああああ (@TarutoVer) April 11, 2025
決断が早いのは良いかも知れないけど
— たけ (@take4tys) April 11, 2025
多少のガマンも時には必要かなと
自分の人生を選び取る行動を
千原さんの言葉が背中を押す
千原さんの発言は、「我慢して働くことが正解ではない」という現代の働き方に対する柔軟な姿勢を示すものです。
働く場を選ぶ自由を持つこと、そして早めの決断が未来への一歩になるという考え方は、今後ますます社会に浸透していくかもしれません。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕