小野田紀美議員、産経新聞に警告「マスコミとしてどうなんですか」

参議院議員の小野田紀美議員は、産経ニュースの報道およびYouTube動画などのネット上の一部コンテンツに対して、自身の発言が誤って引用されていると反論しました。

具体的には、「」内の発言があたかも本人のものであるかのように報じられ、誤解を招いていることに不快感を表明しました。

また、煽情的なタイトルや編集がされたYouTube動画についても、自身の真意と異なる印象を与えているとし、問題視しています。

議場での発言内容は参議院の公式インターネット中継ページで確認可能であり、報道の切り抜きではなく一次情報に触れてほしいと訴えています。

話題のポスト

議論の背景

中国製ロボット掃除機と安全保障懸念

問題の発端は、国会議員会館などで稼働しているロボット掃除機が中国メーカー製であることに関する国会質疑です。

小野田議員は、この点について安全保障上の抜け穴がある場合には対応すべきという趣旨で発言していましたが、一部メディアやネット動画では、過激で排他的な文言とともに取り上げられ、あたかもそれが小野田議員の発言であるかのように扱われました。

こうした誤解を生む編集に対して、小野田議員は繰り返し抗議し、正確な情報源に当たるよう呼びかけています。

ネット上の反応

Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

事実に基づいた報道姿勢を

切り抜きや煽動に対する冷静な視点

小野田議員の主張は、あくまでも安全保障に関する懸念を述べたものであり、排他的な意図はないとしています。

議員の公式な発言はすべて動画で公開されているため、報道関係者および視聴者が意図的な切り取りや印象操作ではなく、一次ソースに基づいた冷静な判断をすることが求められています。

(文=Share News Japan編集部)

Loading spinner

\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを

〔Share News Japanを支援〕



 アンケート投票 & 結果確認