
参議院議員の小野田紀美議員は、産経ニュースの報道およびYouTube動画などのネット上の一部コンテンツに対して、自身の発言が誤って引用されていると反論しました。
具体的には、「」内の発言があたかも本人のものであるかのように報じられ、誤解を招いていることに不快感を表明しました。
また、煽情的なタイトルや編集がされたYouTube動画についても、自身の真意と異なる印象を与えているとし、問題視しています。
議場での発言内容は参議院の公式インターネット中継ページで確認可能であり、報道の切り抜きではなく一次情報に触れてほしいと訴えています。
話題のポスト
「」の中のセリフは私が言ったものではありせません。私がそう言ったかのように誤解を招く書き方はマスコミとしてどうなんですかね。
他にもYouTubeとかに煽るような動画上がっているようですが私は、もし、安全保障上の抜け穴があるようならちゃんと対応すべきだと当たり前の事を主張してるだけです。 https://t.co/N8oa6G9mWS— 小野田紀美@岡山 (@onoda_kimi) April 11, 2025
こーゆーのとかもね。私の悪い魔女みたいな画像にテキストかぶせて私が言ってるっぽく書くのほんとやめて欲しいです。
こんなテキストの内容言ってないから!!!! pic.twitter.com/FwLbH73tEs— 小野田紀美@岡山 (@onoda_kimi) April 11, 2025
議論の背景
中国製ロボット掃除機と安全保障懸念
問題の発端は、国会議員会館などで稼働しているロボット掃除機が中国メーカー製であることに関する国会質疑です。
小野田議員は、この点について安全保障上の抜け穴がある場合には対応すべきという趣旨で発言していましたが、一部メディアやネット動画では、過激で排他的な文言とともに取り上げられ、あたかもそれが小野田議員の発言であるかのように扱われました。
こうした誤解を生む編集に対して、小野田議員は繰り返し抗議し、正確な情報源に当たるよう呼びかけています。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
ルール無くて、出来ていなかった事を誠実に回答した
— 野菜人 (@NTFS30Y) April 11, 2025
ここをきちんと伝えずに捏造して
小野田vs中国みたいな構図を作るのは悪意でしかない
最近、産経新聞と朝日新聞が見分けられなくなり困っています😢
— MA1990 (@TheFoolMa1990) April 11, 2025
確かに
— 屑雪 (@MQS44tMD5OBhoWJ) April 11, 2025
全部見ました。
確かにそのとーりですね
ほんとにアレですな…
— z(◯◯)ny (@ekunzoo) April 11, 2025
国会で質疑する内容ではないという声がありますが、ニュースになり危険性を国民が認識出来ただけでもグッジョブだと思います!
— とみえさん (@reosama8) April 11, 2025
事実に基づいた報道姿勢を
切り抜きや煽動に対する冷静な視点
小野田議員の主張は、あくまでも安全保障に関する懸念を述べたものであり、排他的な意図はないとしています。
議員の公式な発言はすべて動画で公開されているため、報道関係者および視聴者が意図的な切り取りや印象操作ではなく、一次ソースに基づいた冷静な判断をすることが求められています。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕