
by 水月会
アメリカによる相互関税措置に対し、日本国内では57%の国民が「対抗措置をとるべき」と考えていることがJNNの最新世論調査で明らかになりました。
報道の詳細
経済と政治のはざまで揺れる日本
対米関係と国内政策のバランス
トランプ政権の強硬な関税政策は、日本にとって経済的打撃と共に外交面でも大きな試練となっています。
対抗措置を求める声が過半数を占める中、日本政府は慎重な姿勢を崩していません。
一方、物価高や賃金停滞といった国内経済の不満もくすぶり、消費税減税への賛成は6割を超えました。
これらの要望を前に、政府与党は財政の健全性との両立という難題を突きつけられています。
また、企業・団体献金や政権運営に関する意識も多様化しており、政治改革への期待も高まりつつあります。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
そりゃそうだよね
— なおちゃんねる(生き物の人) (@naochannel963hz) April 6, 2025
ふ~ん、当然のことでしょう
— 酸漿(ほおずき)@現場オタ活休止中。在宅オタク。 (@hoozuki19) April 6, 2025
30%もあるかよーw
— ねこやまだ (@msao211) April 6, 2025
目指せ0%
— まさ (@lbycommu) April 6, 2025
まだまだ更新します
— 辰兄 (@K1iEkq9hbjkb9vz) April 6, 2025
世論と政権支持率の行方
石破政権の岐路と今後の展望
石破内閣の支持率は30.6%と、就任以来最低水準にまで低下しています。
特に「夏の参院選までしか続けてほしくない」と答えた人が40%に達した点からも、国民の不信感が強まっていることがうかがえます。
対米外交の対応や経済政策の遅れに対する不満が、政権支持率に影響を与えている可能性があります。
こうした声にどう応えるかが、今後の政権運営のカギとなります。
今後の選挙に向けては、各党の戦略と連携のあり方にも注目が集まるでしょう。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕