
千葉県知事選挙の前日に放送された報道特集に対し、X上では「偏向報道」との批判が相次いでいます。
ラーメンマニアのラーログさんは「斎藤知事を叩いて視聴率を稼ぎたいだけ」と厳しい見方を示し、さらに別のユーザーからは「反斎藤派ばかりをゲストに呼んでいては説得力がない」「擁護する声もきちんと紹介すべきだ」といった声が上がっています。
番組では、選挙前日の放送にもかかわらず「立花氏が候補者であっても報じるべき公益性がある」とした上で、健全な批判と誹謗中傷の違いを強調。
メディアの役割として、斉藤知事への批判は「知事の姿勢を問うことで双方に緊張感を生み、より良い県政につながる」と意義を訴えました。
誹謗中傷に関しては、ネット上の言論にも配慮を求め、「その一言が誰かを深く傷つけるかもしれない」と呼びかけています。
話題のポスト
メディア:https://video.twimg.com/amplify_video/1908451581458341889/vid/avc1/1920x1080/GaZ-WBQ0ZYgSKvxH.mp4?tag=16
報道特集がこんなこと言ってます。
千葉県知事選挙前日の報道について
立花氏が候補者だったとしても、報じるべき公益性の高い内容であると考え、お伝えしました。… pic.twitter.com/jRYwYzfsML— ラーログ/ラーメンマニア【博多のススリスト】 (@ramen_mania1998) April 5, 2025
偏向報道か?それとも公益性か
視聴者の受け止め方が真逆に割れる報道姿勢
この放送を巡っては、番組側の「公益性」を主張する姿勢と、視聴者側の「偏りすぎている」との反発が鮮明に分かれる形となっています。
特に、取材対象が一方的であるという指摘や、選挙前日というタイミングに対する疑念が集中しています。
報道が与える影響の大きさゆえ、バランスや公平性が改めて問われる場面となりました。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
ほんとふざけんなよ💢
— ペケぺ (@pekepe51) April 5, 2025
誰にとってよりよいのですか?
— jesuis (@Kinutakuma) April 5, 2025
TBSはやっぱりTBSだったな
— 2019 taku (@2019_taku) April 5, 2025
テレビって情報発信じゃなくお気持ち発信だったんた
— ずん (@2O9kq6GTg7dRP4D) April 5, 2025
?おかしな事を。限度超えていたよ。
— ちゃあーじん (@ojisannakama50) April 5, 2025
報道の信頼性は「伝え方」で決まる
多角的な視点こそがメディアの真価
健全な批判と誹謗中傷の線引きは重要ですが、それを受け取る側が公平だと感じられる報道でなければ意味を持ちません。
情報が溢れる時代だからこそ、報道には多様な立場を取り上げる姿勢が求められます。
メディアが真に信頼を得るには、一方に偏らず、事実に基づいたバランスの取れた伝え方が不可欠です。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1〔Share News Japanを支援〕