「エッグサーチャージ」米国、卵不足で価格高騰… カリフォルニア州で1パック1300円

鳥インフルエンザの影響で、日本やアメリカを含む世界各国で卵不足が深刻化し、価格の高騰が続いています。

詳細は動画

卵不足の背景と影響

鳥インフルエンザと生産コストの上昇

今回の卵不足の主な原因は、鳥インフルエンザの流行による養鶏場の被害です。日本では、昨年からの感染拡大により多くの鶏が殺処分され、供給量が減少しました。また、海外でも同様の影響が広がっており、特にアメリカでは卵の価格が急騰しています。

さらに、飼料代や輸送コストの上昇も卵価格の高騰を加速させています。

鶏の飼育にはトウモロコシや大豆といった穀物が必要ですが、これらの価格が国際的に上昇しているため、卵の生産コストが増大。その影響で、スーパーや飲食店でも価格が上がり、消費者の負担が増しています。

ネット上の反応

Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

今後の展望と対策

自給自足の動きと国際的な対応

卵の価格高騰を受けて、一部の家庭では自宅でニワトリを飼育する動きが見られます。特に地方では、自給自足の手段として鶏を飼う人が増えており、都心部でもその需要が高まっているようです。

一方で、アメリカでは海外からの卵輸入を増やすことで供給不足を補おうとしています。ポーランドやインドネシアなどに卵の確保を打診し、大量輸入を計画する動きが報じられています。

今後、鳥インフルエンザの収束や供給の安定化が課題となりますが、しばらくは卵の高騰が続く可能性があり、消費者の負担は避けられない状況です。

(文=Share News Japan編集部)


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認



カテゴリー別 新着一覧