
東京・大田区で、元交際相手の女性に水銀やニコチンを使って危害を加えようとしたとして、柳佑樹容疑者(37)が逮捕されましたが、その巧妙かつ危険な手口に対し、ネット上では「計画的すぎる」「未遂で済んだからいいものの、恐ろしすぎる」といった批判が殺到しています。
詳細は動画
恋愛トラブルが引き起こす危険な犯罪
ストーカー規制法の限界と対策の必要性
近年、恋愛関係のもつれが原因で発生する凶悪犯罪が増加しています。ストーカー規制法は存在するものの、今回のように、直接的な暴力ではなく、化学物質を使用した巧妙な手口には対応が難しいケースもあります。
ネット上では「事前に防ぐ手立てはなかったのか」「警察がもっと早く動けなかったのか」といった声も見られ、被害者が異変を察知し、通報したことで未遂に終わったものの、「気づかれなければ命を落としていた可能性が高い」として、さらなる規制強化を求める意見が多数上がっています。
報道の詳細
ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
■今時、水銀の入ってる体温計もあまりにもないだろつし一般の人がそんな簡単に入手できるものなのかな。とにかく最悪の事態にはならなくて良かったけど一生陽の当たる場所には出してはならないと思いますね
■そう言う事をするから、別れ話が持ち上がるんだよ
■水銀は困るだけではすまない 子供じみた言い訳
■思考がもう危険
■水銀は計画的すぎですね
■困らせたいのレベルじゃないやん、、わかるやん?
■水銀、簡単に入手出来ないようにしないとダメですね!
社会が取り組むべき防止策
被害者が安心できる制度づくりを
今回の事件は、交際関係が終わった後も加害者が執着し、計画的に危害を加えようとする危険性を示しています。これを防ぐためには、被害者が異変を感じた際に迅速に保護を受けられる制度の強化や、潜在的な加害者への適切なカウンセリングが求められます。
また、恋愛トラブルが犯罪に発展しないよう、社会全体でストーカー被害やDVの実態を理解し、早期に危険な兆候を察知できる環境を整えることが重要です。今後、このような事件が繰り返されないために、さらなる対策が必要とされるでしょう。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1