三崎優太さん、再び“圧力”報告「本当に世の中腐ってます」「言論封殺かよ、しょうもない」

元「青汁王子」こと実業家の三崎優太さんがXを更新し、自身に対して再び何者かからの“圧力”がかかったと主張しました。

財務省解体デモに関する動画を公開後、大手企業との取引停止や証券会社からの融資拒否が相次いでいるとし、「言論封殺ではないか」と疑問を投げかけています。

詳細は動画

言論の自由と経済的圧力の関係

財務省解体デモ動画後の影響

三崎さんは先月24日、「テレビでは報じられない財務省解体デモに突撃してみた」と題した動画を自身のYouTubeチャンネルで公開しました。すると翌日、長年取引のあった大手企業から「取引を継続できない」と突然通告され、数億円規模の取引が一夜にしてなくなったと明かしています。

さらに今回、新たに証券会社からの融資が直前で拒否され、「社内で検討した結果、不可」との説明を受けたものの、詳細な理由は“社外秘”として明かされなかったとのことです。三崎さんは「財務省解体デモの動画を出してから、こうした出来事が頻繁に起きるようになった」と述べ、これらの出来事が偶然ではない可能性を示唆しました。

企業の判断と社会の透明性

経済的な制約による発言の萎縮

企業がリスク管理の一環として、特定の発言や行動を理由に取引を見直すケースは珍しくありません。特に、政治的な発言やデモ活動への関与が、企業イメージに影響を与えると判断された場合、契約の見直しや融資の停止といった措置が取られることもあります。

しかし、こうした状況が続くと、個人の発言が経済的な圧力によって制限される可能性が高まります。三崎さんが指摘するように、「何も言えなくなる社会」が現実となれば、言論の自由そのものが脅かされることにもなりかねません。

ネット上の反応

ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

■全ては日本人が選挙に行かないからだよ。投票棄権民のせいで日本は亡国寸前。

三崎さんいつもありがとうございます(;_;)すごい重圧があると思います。どうかご自分を第一に無理せずに過ごして下さい!

許せないですね、、、 三崎さんのおかげで、こういう闇を知った人も たくさんいると思います。 本当にありがとうございます

こんにちは。お疲れ様です。世の中が変な方向に向かってますね

劇場ばかりやってたから今回のが本当か信じれないんだよな

三崎優太さんがんばれ

頑張ってて凄いです

言論の自由を守るために

情報公開と議論の場の確保が必要

三崎さんは「起きたことをすべて話していく」と述べており、今後も自身の経験を発信し続ける考えを示しています。こうした情報が公開されることで、経済的圧力と発言の自由の関係についての議論が深まる可能性があります。

社会全体として、特定の意見が封じられることなく、多様な視点が尊重される環境をどう作るかが問われています。企業や政府の対応も含め、透明性の確保と公正な議論の場を確立することが求められるでしょう。

(文=Share News Japan編集部)


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認



カテゴリー別 新着一覧