
大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」に関連する護岸部分で浸食が確認され、博覧会協会は全面的な復旧工事を行うと発表しました。
報道の詳細
大阪・関西万博に向けた準備と課題
開幕を控える中でのトラブル発生
大阪・関西万博は2025年4月13日の開幕に向けて準備が進められていますが、今回の護岸浸食の発覚により、開催準備に対する不安の声が広がっています。特に、大屋根リングは万博の象徴的な存在であり、安全性に関する懸念が浮上することは、運営側にとって大きな課題となります。
浸食の原因としては、2月中旬から始まった注水による水圧の影響が考えられています。外部からの波による浸食だけでなく、内部の水圧が外側にかかることで、盛り土が削れた可能性が指摘されています。こうした問題は事前に予測できたのではないかとの意見もあり、施工管理のあり方が問われています。
関連動画
ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
■将来沈むと言われていたけどこんなに早いとは、これは万博終える前に完全に沈む可能性も出てきたなぁ。
■なお開催期中は梅雨や台風発生期間とモロに被る件...
■どうみても、開催までには間に合わなさそうですね。
■色々大変ですね
■いろんな意味で万博を象徴してますな。
■誰が復旧費出すの?
■次は震度5くらいで壊れるところ見つかりそう
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1