【アンケート】杉田水脈氏「危ういと思うのはどっち?」→『オールドメディア』or『ネット』

杉田水脈氏はXで、メディアの報道とネットの影響について意見を述べました。

杉田氏は10日、「一昨日の公認発表、昨日の党大会での候補者紹介、その後のぶら下がり会見を受けて、マスコミが色々騒いでいます。 私は今回の選挙戦を、「マスコミ報道との戦い」と位置付けています。」と投稿。

この投稿にあるXユーザーが「兵庫県知事選でネットの危うさが明らかになった」「杉田さんはまだそんなことを言っている」と反応しました。

杉田氏はこの投稿を引用し「ネットよりもオールドメディアの方が危ういと考えている人が多いのではないか」と反論。「せっかくなのでアンケートを取ってみましょうか」と述べ、実際にX上で「オールドメディアとネット、どちらが危ういと思うか」というアンケートを実施しました。

投票残り5時間の時点で、87.9%が「オールドメディアの方が危うい」と回答し、「ネットの方が危うい」と答えたのは5.8%、「どちらとも言えない」は6.3%という結果になりました。

杉田氏のポスト:https://x.com/miosugita/status/1898957134555189489

メディアとネットの信頼性をめぐる議論

オールドメディアへの不信感の高まり

近年、テレビや新聞といったオールドメディアに対する信頼度の低下が指摘されています。一部の報道機関が偏向報道をしているとの批判があり、SNSの台頭によって個人が直接情報を発信できる環境が整ったことで、従来のメディアの影響力が変化しています。

杉田氏のアンケート結果でも、多くのユーザーがオールドメディアに対する不信感を抱いていることが示されました。特に政治報道において、特定の政党や政治家に対する報道の偏りが指摘されることが多く、その点が支持者の不満につながっていると考えられます。

ネット上の反応

ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

■ネットでは、“右”から“左”まで幅広い意見が飛び交うが、オールドメディアは“左”側の一方的な報道のみ😤

■デマ、嘘、誤報道を堂々とやっているのがオールドメディア。TVを見ても信用できない。

■兵庫県知事選でオールドメディアの偏向報道の酷さとくだらない世論誘導やり方や矛盾が全てネットで検証されていくのを見せつけられましたね。

■オールドメディアが兵庫知事選にここまで執着するのは本当に予測不能な惨敗をし民意が力を持つことに恐怖を感じたんでしょうね オールドメディアの情報歪曲オペレーションが脅かされ本気で焦っている様が滑稽です

■ネット規制を進める自民党から出馬する理由を問いたい

■ネットにはデマも偏った意見も大量にありますが、自浄作用がありますね。誰でも反論、反証出来るので、自分が騙されていた事にも気づきやすい。オールドメディアは、一方通行で偏向報道が多いです。…意図的に人を「悪役」に仕立てたりね…

■偏った投稿になる可能性が高いので、アンケートとしては参考程度だと思います。ただし、ネットは探せば裏が取れますが、オールドメディアは無責任に流すだけ。

SNSとメディアの未来

情報の取捨選択が求められる時代へ

SNSが普及したことで、個々のユーザーが情報を発信し、受け取る機会が増えました。しかし、その一方でフェイクニュースやデマが拡散されやすい環境にもなっています。

メディアの報道も、SNS上の情報も、それぞれに利点と問題点があります。重要なのは、受け手側が情報を精査し、客観的な視点を持つことです。今後もメディアとSNSの関係性は議論の的となるでしょう。

(文=Share News Japan編集部)


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認



カテゴリー別 新着一覧