
フェミニスト活動家の石川優実さんがXで、職場でのハイヒールや化粧の義務化について「女性だけがヒールを理由に望んだ職場で働けないのは差別」と訴え、#KuToo運動の観点から職業選択の自由について問題提起しました。
この投稿に対し、「嫌なら他の職場を探せばいい」「男性もスーツやネクタイを義務付けられている」といった意見が寄せられ、議論が巻き起こっています。
ハイヒール義務化の是非
#KuToo運動とは
#KuToo運動は、職場でのハイヒールやパンプスの着用を義務付けられることに反対する運動として2019年に広がりました。「靴(shoe)」「苦痛(kutsuu)」「#MeToo」を掛け合わせた造語であり、女性が仕事をする上で不合理な服装規定を押し付けられていることへの抗議が込められています。石川さんはこの運動の中心人物の一人として活動しており、今回の投稿でも「男性にもヒールや化粧を義務付けるなら公平だが、女性だけに強制するのは差別だ」と主張しています。
「職業選択の自由」との対立
一方で、ネット上では「嫌なら違う職場を選べばいい」という意見も多く見られます。特に、「ネクタイやスーツの着用が男性に求められるのと同じではないか」といった指摘もあり、「職場ごとのドレスコードに従うのは当然」と考える人も少なくありません。こうした意見の対立が、今回の議論をさらにヒートアップさせています。
話題のポスト
女性だけがヒールを理由に望んだ職場で働くことができないなんて女性差別以外の何者でもないのに。
職業選択の自由は平等でなければ自由とは言わんやろ。#KuToo https://t.co/4iJySreqFm— 石川優実 (@ishikawa_yumi11) March 9, 2025
じゃあ男たちは、明日から今の仕事場で「男だけヒールのある靴で化粧必須です。女はありません」って言われたらその職場やめて他に仕事さがすのでしょうか。それか従ってヒールに化粧で出勤するのでしょうか。#KuToo
— 石川優実 (@ishikawa_yumi11) March 9, 2025
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
フェミ界隈
— 魔沙騎 (@maidosangekilo1) March 9, 2025
例えが下手すぎ
流石のヒールレスラーの発言はディープインパクトありますニャ(ΦωΦ)
— WhiteRightWing999 (@WhiteWing999) March 9, 2025
会社で化粧が義務化されてるなら化粧品が経費で落とせそう。
— 一個炉 (@INanndemo3933) March 9, 2025
ヒールが嫌だって面接でやたらヒールにこだわられたら落とすけどねw(´・ω・`)
— せんし.div (@div86621833) March 9, 2025
男性は革靴必須なので、
— オジュマス(お受験マスター) (@ojuken_master) March 9, 2025
パンプス強要と変わらない
ヒールの強要をしてる会社はほぼない
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1