松川るい議員「大阪万博を活用して日中韓首脳会談を開催してはどうか」→ 岩屋毅外務大臣、満面の笑みで「今後しっかり検討させていただきたい!」

自民党の松川るい議員が「大阪万博を活用して日中韓首脳会談を開催してはどうか」と提案し、岩屋毅議員が「今後しっかり検討させていただきたい」と答えたことに対し、ネット上で批判が殺到しています。

話題のポスト
動画:https://video.twimg.com/ext_tw_video/1897850742083604481/pu/vid/avc1/1280x720/qYKVn42kgvMWD3u3.mp4?tag=12

「大阪万博で日中韓首脳会談」発言への反発

万博を外交利用することへの疑問

松川るい議員は、大阪・関西万博の場を活用し、日本・中国・韓国の首脳会談を開催することを提案しました。これに対し、岩屋毅議員は満面の笑みで「しっかり検討したい」と応じました。しかし、このやり取りに対し、「なぜ日本のイベントを中国・韓国のために使うのか?」という疑問の声が多く上がりました。万博は本来、経済振興や文化交流の場として開催されるものであり、政治利用するべきではないとの指摘が相次いでいます。

「媚中・媚韓」との批判

ネット上では、松川・岩屋両議員の発言に対し、「売国的な発想だ」「日本の国益を考えず、中国・韓国に媚びる政治家」といった強い批判が噴出しました。特に、岩屋議員の笑顔に対し、「国際関係が緊迫する中で、なぜ満面の笑みで喜んでいるのか?」といった反発も目立っています。

ネット上の反応

Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

万博の意義と外交の在り方

日本主導の万博を政治利用すべきか?

大阪・関西万博は、日本が主催する国際的なイベントであり、経済や観光の振興を目的としています。その場を「日中韓首脳会談」に利用するというアイデアは、外交の一手としてはあり得るものの、「日本が主催するイベントを他国との関係調整の場にするのは適切か?」という議論が必要でしょう。特に、近年の日中・日韓関係が緊張している中で、どのような形で会談が行われるかによっては、日本側に不利な状況が生まれる可能性もあります。

日本の国益を考えた外交が求められる

今回の発言に対する批判は、「外交の場を日本主導で設計すべき」という意見に基づいています。日中韓の対話自体は重要ですが、その場として万博を活用することが適切かどうかについては慎重な議論が必要です。日本の国益を考えた外交方針が求められる中、今回の松川・岩屋両議員の発言は、国民の間に大きな疑問を投げかける結果となっています。

(文=Share News Japan編集部)


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認



カテゴリー別 新着一覧