
横浜市磯子区で、高齢女性が横浜市営バスにはねられ死亡する事故が発生し、運転手が過失運転致傷の現行犯で逮捕されましたが、ネット上では「運転手が気の毒だ」との声が多く上がっています。
報道の詳細
運転手の責任はどこまで問われるのか
横断歩道のない場所での横断が事故を招いた?
今回の事故では、亡くなった女性が横断歩道のない道路を渡っていたことが報じられています。運転手にとって、歩行者が突然道路を横断するケースは非常に対応が難しく、特に大型車両であるバスは急停止が困難です。こうした状況での事故において、運転手の責任だけが問われることに疑問を持つ声もあります。
逮捕の基準に対する違和感
バスの運転手は事故を起こした時点で現行犯逮捕されましたが、「過失運転致傷」という罪名での即時逮捕には疑問を持つ人も多いです。事故の詳細な検証がされる前に運転手だけが一方的に責任を負わされる形になり、特に仕事中の事故であることから「職業ドライバーに厳しすぎるのでは?」という声も上がっています。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
今ニュースで見た話だと、停車中のバスの後ろ→右を歩いて追い越して、バスの前に出たところを轢かれた…とか言ってたんだけど。
— みぃさん (@dieter20200101) March 7, 2025
え、つまり車道のど真ん中歩いてた?で、運転手から見たらまさかの右下からひょっこりはん?
そりゃないぜお婆さん…
これいい加減歩行者側にも何らかの罰ないとダメやと思う
— ぱみょーる (@kilimanjaro5865) March 7, 2025
特に田舎
真っ先にジジババが道路を横断しよるから
運転手側の不注意もあるけど、現場が近くに横断歩道があったり、物影に隠れやすいところから出てきていないかなど、ちゃんと状況も調べて報道してほしい
— かーつっ!! (@s_jcom) March 7, 2025
もし今回の犠牲者側にも何か落ち度があれば、それを伝えての注意喚起が意味あることだと思う
横断歩道という無敵ゾーンを避けて
— メガネ@楽天ROOM (@megane_megane05) March 7, 2025
危険ゾーンに挑む理由がない。
バスの運転手がどんどん減るね!
— 🌿 Leaf 24 (@Sararifu_15_) March 7, 2025
交通ルールと安全対策のあり方
歩行者も安全意識を持つべき
交通事故が発生すると、多くの場合は車両側の過失が問われます。しかし、歩行者側にも安全を意識する責任があります。特に高齢者は判断力や動作の機敏さが低下しやすく、横断歩道のない道路を渡ることが事故のリスクを高める要因となります。今回のようなケースでは、歩行者側の行動についても検証されるべきでしょう。
運転手を守る仕組みの必要性
バスやトラックなどの職業ドライバーは、日々多くの人を乗せ、または物を運ぶ重要な役割を担っています。それにもかかわらず、事故が発生した際には一方的に責任を負わされるケースが多く、運転手の精神的・社会的負担は大きくなっています。こうした現状を改善するために、事故の原因をより公正に分析し、運転手を守る仕組みを整えることが求められています。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1