GACKTさん「移民の受け入れが進む中、数十年後には日本の人口は六千万人を切ると言われている。これは本当に避けられない未来なのか? それとも、意図的に誘導されているのか?」

GACKTさんがXに投稿した内容が話題になっています。彼は北海道の番組で「全国の中学校における相撲部の割合が1.7%まで減少し、中体連から相撲が外される可能性がある」という話題を取り上げました。

GACKTさんは、これは相撲部単体の問題ではなく、少子化が大きな要因であると指摘しています。特に地方の中学・高校では生徒数の減少が顕著であり、部活動の維持が困難になっています。その結果、学校同士が合同でチームを作るのが当たり前になり、もはやクラブチームと変わらない状況に陥っているとのことです。

また、彼は力士の収入の低さが相撲部の減少に影響しているという見方についても疑問を呈し、「プロリーグのないスポーツは全滅しているはずだが、現実はそうではない」と反論しています。

さらに、少子化の影響は学校そのものにも及んでおり、私立学校の廃校や公立校の合併が進んでいる現状を指摘。極端な例として「生徒の9割が外国人」という学校も存在すると述べ、日本の教育環境が大きく変わりつつあることを懸念しています。

話題のポスト

少子化と移民政策への言及

日本の人口減少は避けられないのか

GACKTさんは、現在の少子化の流れが止まらず、むしろ加速していると述べています。政府による少子化対策についても「効果的なものは何一つない」と批判。

また、移民の受け入れが進む中で、数十年後には日本の人口が6000万人を切ると予測されている点に触れ、「これは本当に避けられない未来なのか? それとも意図的に誘導されているのか?」と疑問を投げかけています。

この発言は、単なる相撲部の衰退に関する話題にとどまらず、日本の将来像そのものを問う内容になっており、多くのユーザーの関心を引いています。

ネット上の反応

ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

GACKTさんみたいな有名人、インフルエンサーがこうやって発信してくれることはとっても意義のあることだと思う

スポーツ指導者です。 問題提起していただいて感謝です! 今後、公立中学の部活動は地域クラブ化へと移行します。色々と問題が起きてくる(起きている)でしょう。 子供達が犠牲に決してならないように微力ながら尽力します。

我が子の母校中学校(千葉県)でも一度に柔道と剣道が廃部になりました。武道が一番に廃部になるなんて、シナの圧がここにも掛かったんでしょう

みんな感じています。今年の夏がたのしみですね

産んだのだから自己責任と言われればそこまでなんだけど。子どもが好きで3人育てていて。でもそんなに贅沢もしていないのに毎日厳しい。産んだ後、安心して育てられない国だから子どもほしい!とも思わないよね。少子化は国の政策のせいだと思う

日本の少子化は、男性の給料の伸び悩みと女性の社会進出の大きさが重なって起きた歪みが大きい。

これはすぐには出来ない事だと思います。 しかし、やらないとならない事。 教育と国民意識の改革です。

日本の未来に向けた課題

少子化問題の根本的な解決策はあるのか

GACKTさんが指摘したように、少子化による学校の統廃合や部活動の衰退は全国的に進んでいます。しかし、政府の少子化対策は十分な効果を上げていないとの指摘が多く、根本的な解決策が求められています。

移民政策の是非

また、日本の人口減少に対応するための移民政策についても議論が必要です。GACKTさんの投稿が示唆するように、日本の未来は「移民受け入れによる多国籍社会化」と「少子化対策の強化」に大きく分かれる可能性があります。

この問題に対し、どのようなアプローチが最適なのか、国民全体での議論が不可欠となるでしょう。

GACKTさんの投稿は、相撲部の減少という一つの現象をきっかけに、日本の根深い問題を浮き彫りにする内容となっています。今後の日本の方向性について、さらなる議論が求められそうです。

(文=Share News Japan編集部)


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認



カテゴリー別 新着一覧