【話題】X民「年収1000万円超えの苦しさは年収300万円の人には絶対理解できない」→ 大論争に…

SNS上では、年収1200万円世帯の子育てに関する議論が続いており、その内容が多くの注目を集めています。

「チニキンアナゴ」さんの投稿をきっかけに、「上位5%の年収で子ども3人を育てられないのは社会の問題」という主張に対し、多くの賛否が交錯しています。

この投稿に共感する声として、「1200万円で子ども3人を育てられない制度設計がおかしい」「高所得層にも支援が必要だ」とする意見が上がる一方、「生活レベルを見直せば解決するのでは」と批判的な反応も見られます。

「そらのおや」さんは、「年収1200万円の手取りは約857万円で、343万円もの税金を納めている」と具体的な数字を挙げつつ、「税負担を評価せずに不満を言うのは理解できない」と指摘しました。

この意見に対しても、「高所得者が社会に多くの負担を強いられている現状」を疑問視する声や、「課税される側の苦労をもっと理解するべき」という意見が交わされています。

また、「ふみ」さんは、「高所得層が負担に耐えられず、働きを控えるようになると社会全体が衰退する」と警鐘を鳴らし、こうした状況が少子化問題の解決を妨げる要因になるのではないかと指摘しました。

一方、「ネコヤス」さんは、「昔は年収400万円でも子ども3人を育てるのが普通だった」と述べ、現代の社会環境や生活コストが子育てを難しくしている現状を問題視しました。

さらに、「パキちゃん」さんは、「1200万円稼ぐ人に対して身の丈を説くのは無意味」と指摘し、「問題の根本は社会の制度設計や税制の不備にある」とする意見を展開しています。

一方、「たちばな🐰」さんは、「収入に見合った生活をするのが当然」との立場を示し、「不満を言うよりも生活水準を見直すべきではないか」と主張しました。

こうした議論の背景には、収入に応じた税負担や、支援策の公平性についての不満があり、特に「高収入層だからこその苦労」に対する理解の乏しさが浮き彫りになっています。

この問題は単なる個人の生活スタイルの話にとどまらず、社会全体の税制設計や少子化対策にも直結しており、今後の政策対応が注目されています。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

みんな学歴志向で大学出すくらいまで責任持って育てようとするから少子化なんだよなぁ。昔はもっと動物的で5、6人生むけど放ったらかしどころか働き手位に思われてた。

じゃあ給料減らしてもらえば?低所得では得られない物がある時点で何もかも違うんだよ

なんで上位5%しかいないのに少子化が爆速すんの?

1000万もだが5000万はもっとだね 2500万税で持ってかれんだから

受験戦争が悪いw

苦しいと言ってるのは生活レベルを維持出来ないと言ってるだけ

まあうちの父とか絶対大して稼いでなかったと思うけど 二人育ったもんな…


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認