最新のJNN世論調査で、石破内閣の支持率が前回の調査から0.7ポイント下落し、41.4%となったことが明らかになりました。不支持率は前回比2.8ポイント増の55.2%で、支持を上回る状況が続いています。
また、政党支持率では自民党が26.2%と2.0ポイント減少。一方、国民民主党は2.2ポイント増の11.0%と勢いを見せています。
▼詳細
【石破内閣の支持率41.4% JNN調査】https://t.co/Q3PLpJ7X0u
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 5, 2025
厳しい意見が相次ぐ
石破内閣への批判的な声
- 「この支持率で『出来るだけ長く』が22%もいるのが不思議。何を根拠に?」
- 「政策の実効性が見えない。夏の参院選まで持たないのでは?」
- 「不支持率が55%超え…。そろそろ党内からも交代論が出るのでは?」
国民民主党の躍進に注目
- 「国民民主党が11%ってすごい。このまま二大政党制に近づいてほしい」
- 「地味に国民民主が伸びてるのは評価されてる証拠かも」
野党への厳しい意見も
- 「自民党の支持が下がっても、野党がそれ以上に支持されないのが問題」
- 「立憲も維新も存在感が薄い。このままでは政権交代は夢物語」
石破内閣が抱える課題と政党支持率の行方
石破内閣の支持率低下は、現政権の政策が国民の期待に応えられていないことを如実に示しています。不支持率の上昇も顕著であり、夏の参院選に向けて厳しい状況が続くでしょう。特に、「直ちに交代」を求める声が16%もあることは、党内の動揺を誘発する可能性があります。
一方で、国民民主党の支持率が大幅に上昇したことは注目に値します。これまで「中途半端」と評されがちだった国民民主が、政策提案型のアプローチを強化した結果、一定の評価を得ていると考えられます。これが一過性のものか、継続的な支持に繋がるかが今後の焦点です。
また、立憲民主党や日本維新の会の支持率低下は、野党としての役割が十分に果たされていないことの表れです。与党批判に終始するだけではなく、国民に対して具体的なビジョンを示す必要があります。
石破内閣は41.4%の支持率と低迷し、不支持率は55.2%に達しています。政権運営の正念場ともいえるこの状況で、石破総理がどのような手を打つかが問われています。
一方で、国民民主党が躍進の兆しを見せており、今後の政党支持率の変化が注目されます。夏の参院選に向けて、与野党がどのように国民の信頼を得るかが、日本の政治の行方を左右する重要なポイントとなるでしょう。
(文=Share News Japan編集部)
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1