フィフィさん「外国人だらけでこんな状態になる街って他に知らない…日本に来て暴れる外国人にウンザリ」「日本もテーザー銃を導入したほうがいい」

タレントのフィフィ氏が1日、自身のX(旧ツイッター)で、外国人観光客によるトラブルに対する不満を述べた投稿が話題を呼んでいます。投稿には、外国人観光客で混雑する街中の様子を撮影した動画が添付されており、喧嘩を止めに入ったセキュリティスタッフに対し、外国人が頭突きをしている場面について触れています。

フィフィ氏は「日本に来て暴れる外国人にウンザリ」「日本もテーザー銃を導入したほうがいい」と強い口調で批判。さらに「外国人の印象をどんどん落としている」と指摘し、厳しい取り締まりを求めました。

ネットの反応

この投稿には多くのコメントが寄せられ、賛否両論が広がっています。

●賛成意見
「同感です。観光客が増えるのはありがたいけど、ルールを守らない人たちにはしっかり対応してほしい」

「日本の安全と秩序を守るためにも、テーザー銃や警備体制の強化は必要だと思う」

「日本の法律を舐めている外国人が増えている印象。もっと厳しく対応してほしい」

●反対意見・懸念
「全ての外国人を一括りにするのは良くない。多くの観光客はマナーを守っています」

「テーザー銃の導入は慎重に考えるべきでは?乱用されるリスクもある」

「このような投稿が外国人嫌悪を助長しないか心配」

今回の投稿は、観光立国を目指す日本にとって、増加する外国人観光客との共存に関する課題を浮き彫りにしています。日本の文化やルールを尊重しない一部の観光客による問題は、地元住民や訪問先の社会にストレスを与える一方で、全ての外国人を否定的に捉える風潮を助長するリスクもあります。

テーザー銃の導入については、治安維持のための新たな手段として検討する余地はあるものの、慎重な議論が必要です。特に、日本の治安維持における「非武装の警備」という伝統的なアプローチが国際的にも評価されている点は考慮されるべきです。

日本が観光大国として成長を続けるには、観光客への教育やマナー啓発、トラブル時の迅速な対応が欠かせません。また、外国人観光客の増加に伴う摩擦を減らすために、地域社会と観光業界が連携した取り組みが求められるでしょう。

フィフィ氏の投稿がきっかけとなり、外国人観光客との共存についての建設的な議論が深まることを期待したいところです。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

え?何しにこんないるの💦観光で?こんないるの?渋谷?えー!?

発砲するだけで大問題になる悲しい我が国の警官。マジでテーザー銃を持つべきだね。

テーザー銃⁉️そんなものより機動隊と入管呼んで、バス2~3台分しょっ引けば、少しは頭冷やすんじゃない❓🥱

岸田の宝でこの状態だから 岩屋の宝が加わるともう日本じゃなくなるな、、、

逮捕されても不起訴、あるいは特定していても出国するまで放置とかの状態では、外国人にとっては天国ですね。

自民党の目指す未来がここにある

梨泰院みたいな事故が2度と起きませんように


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認