ひろゆき氏、岩屋外務大臣に皮肉「中国のカジノがお金を渡すと中国人に有利な仕組みを作ってくれる顧客サービス度の高い大臣。日本の有権者は賄賂とか渡さないので後回しですかね?」

中国人観光客向けの10年間有効のビザ新設を発表した岩屋毅外相(71)。観光促進策として歓迎する声がある一方で、過去の賄賂疑惑に関連してネット上では批判や皮肉が相次いでいます。

ひろゆき氏の投稿が議論を呼ぶ

ひろゆき氏はSNSで、「岩屋外相が過去に中国カジノ企業から賄賂を受け取ったと報道されており、今回のビザ新設が中国人に有利な仕組みを作るのではないか」という懸念を投稿。このコメントは7,500を超えるリツイートを記録し、瞬く間に議論の的となりました。

ひろゆき氏は「日本の有権者は賄賂を渡さないので後回しですかね?」と皮肉を込めた言葉で締めくくり、過去の汚職疑惑と今回の観光政策の関連性を暗に指摘しました。

過去の賄賂疑惑とは?

岩屋外相は過去、IR(統合型リゾート)に関連する汚職事件で名前が取り沙汰されました。この事件では中国のカジノ企業から日本の複数の政治家に現金が渡ったとされ、秋元司元衆議院議員らが起訴され有罪判決を受けています。岩屋氏自身は直接起訴されることはありませんでしたが、一部報道で賄賂の関与が疑われました。

疑問と批判が殺到

●疑問を呈する声
「賄賂疑惑の過去がある人物が中国向けの政策を発表するのはどうなのか?」

「外務大臣としての信頼が損なわれる行動では?」

●批判的な意見
「中国寄りの政策ばかりでは日本国民の信頼を失う」

「賄賂疑惑を払拭しない限り、政策の透明性が疑われる」

●擁護や冷静な声も少数ながら存在
「過去の疑惑と今回の政策を直接結びつけるのは短絡的」

「観光政策としては正しい判断。批判だけでは何も進まない」

疑惑払拭の必要性

岩屋外相のビザ緩和策は、観光促進や経済効果の向上を目的としたものであり、中国人観光客の需要を取り込むという点では効果が期待されます。しかし、過去の賄賂疑惑が再び注目されることで、政策自体の信頼性が揺らぎかねません。

政治家としての信頼を維持するためには、疑惑に対して明確な説明責任を果たすことが求められます。特に、国民の信頼を得るためには、観光促進策が日本全体の利益に寄与するものであることを示す必要があります。


今回の政策が観光業界に与える経済効果は注目に値しますが、過去の疑惑が未解決のままでは国民の不安を払拭するのは難しいでしょう。岩屋外相がどのように国民の信頼を取り戻すのか、今後の対応が注目されます。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

そして中国に配慮してこのことをまるで報道しないオールドメディア 終わってるよなぁ。

何をやっても日本ではもう暴動も起きないだろうし大規模なデモも起きない。 そうわかっていての行動でしょうかね。 少しずつ日本が中国に買われていく

賄賂、裏金 やりたい放題やな😱で そうゆう奴らが利権争いしてる間に日本没落か?敗戦直後に頑張ってくれた 当時の日本人に申し訳ないと思わないのかな??こんな子孫の為に命張って日本守った訳じゃない筈

完全に外患誘致案件だわな、いやはや、恐ろしい国だ日本

10年の観光ビザってなんで必要なん??

岩屋さん、ハニトラに引っかかってる気すらしますね...

これ、なんとか止められませんか?何か方法あるなら協力したいです


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認