【バイト】「休むなら代わりを探せ」は違法? 弁護士が解説

2024年の年末年始は「奇跡の9連休」と話題となる一方で、アルバイトの学生たちが「休むなら代わりを探せ」と店側に強要される問題が浮上しています。これについて、集英社オンラインが東京法律事務所の笹山尚人弁護士に取材し、違法性を指摘する見解を報じました。

代わりを探す強要は違法?

記事によると、「休むなら代わりを探して」という店側の要求は労働契約上の義務ではなく、違法となる可能性が高いとのことです。

▼詳細

学生や労働者から批判の声が続々

SNSでは、バイト学生たちを中心に次のような声が上がっています。

●批判的な声
「代わりを探すのが労働者の仕事って聞いたことない」

「突然体調を崩したらどうしろっていうの?自己責任論はもう限界」

「こういうトラブルがあるから、若者はアルバイトを敬遠するようになるんだ」

●共感やアドバイス
「バイト仲間同士の助け合いは重要。今の職場でも実践している」

「契約内容を確認しないと損をする時代。自衛が必要だね」

「現場の無理な要求は本当にストレスになる。法律を知らない店長が多い」

根本的な解決には意識改革が必要

この問題の背景には、深刻な人手不足や過度な自己責任論があると考えられます。アルバイト労働者が過剰な負担を強いられる現状は、労働環境の改善が進まない一因です。特に年末年始の繁忙期には、特別手当の支給や労働条件の明確化といった雇用主側の努力が求められます。

また、個人で声を上げるのが難しい場合は、労働組合の支援を受ける、または同僚と協力して対応することも効果的です。

企業側も、労働環境の透明性を高め、無理のないシフト調整を行うことが労働者の信頼を得る第一歩となるでしょう。バイト学生の負担軽減に向けて、労働環境全体の見直しが必要とされています。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

それはわかるが 互いに難しい問題だよね😑

代理バイトが起こしたトラブル発生時の責任分岐点は、どうなるんだろ?

探すのも店長さんとかの仕事だけど急に言われるとキツだろうなあ

これは雇用者側のお仕事ですからね

あとは着替えの時間を労働時間に入れないとかも、違法だからね

学生時代にガストでバイトしてたけど、まさにこれ。違法だよね?

ス◯ー◯ックスの酷い投稿思い出したw


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認