元フジアナ・長谷川豊氏が明かす “女子アナ接待”の実態…「昇進に関わる」「喜んで行きたいという女子アナが多い」

中居正広さんを巡る女性トラブル報道の余波で、フジテレビ内の接待文化が再び注目されています。ピンズバが報じた記事によれば、元フジテレビアナウンサーで実業家の長谷川豊氏が、局内での女子アナ接待の実態や昇進との関係性について語りました。

概要:接待が昇進のカギ?

長谷川氏によれば、フジテレビではタレントやスポンサーとの接待が日常的に行われ、大物タレントとの関係性が昇進の重要な要素とされていたといいます。若手女子アナが接待に駆り出されることも多く、接待を通じてキャリアのチャンスを得るケースもあったとのことです。

また、「タレントとの会食がむしろ喜ばれることもあった」と語る一方で、不快な経験をしたアナウンサーもおり、個人差が大きかったと指摘。近年はコンプライアンス強化により、このような接待は減少しているものの、過去の慣習がいまだに影響を残している可能性が示唆されています。

▼詳細

■ネット上の反応

この報道に対し、SNSではさまざまな意見が寄せられました。

●批判的な声
「テレビ局がこんな接待文化を残しているなら、体質を改善すべき」

「喜んで行く人がいる一方で、不快な思いをする人もいる。構造自体がおかしい」

●驚きの声
「女子アナが昇進のために接待?そんな世界がまだ残っているなんて」

「接待要員として呼ばれるなんて信じられない時代遅れ」

●擁護的な声も少数派ながら存在
「スポンサーのために尽力するのはどの業界でも当たり前。女子アナが喜んでいるなら問題ないのでは?」

長谷川氏の証言は、過去のテレビ業界における接待文化の一端を示しています。しかし、これが当たり前に行われていた時代と、コンプライアンス重視の現代では、受け止められ方も大きく異なります。女性アナウンサーが接待を喜ぶケースもあった一方で、明らかに不快な体験をした人もおり、現代の価値観では許容されない行為が含まれていたことは明白です。

こうした過去の慣習が、現在のテレビ業界や大手メディア企業のイメージに影を落としている側面も否めません。今回の一連の報道をきっかけに、業界全体での体質改善が求められるでしょう。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

昇進をエサにセクハラを正当化するのはハラスメントの王道であり上場企業は問答無用でNGなんだが フジテレビにはコンプラ意識がないのか?マジで放送免許はく奪されるぞ

ひとりの意見を聞いても…どうなんでしょうね

喜んで行ってるなら何ら問題ないでしょ

こんなもんだろ

需要と供給のバランスだね

会食の先は…

慣習が変わらない・・・「不治」テレビ📺


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認