米山隆一議員「税収は70兆円、歳出は112.5兆円。何でこれで財源があると思えるの?」→ ひろゆき氏が推測「女子大生と援助交際してた政治家が…」

実業家で論客のひろゆき氏(西村博之氏)が24日、自身のX(旧ツイッター)で、日本の歳入・歳出構造についてコメントし、政治家の倫理問題と税金の使われ方を厳しく批判しました。この投稿は、多くの共感と議論を呼び、税金の使途や財政問題についての関心を再燃させています。

ひろゆき氏の投稿内容

ひろゆき氏は、元新潟県知事の米山隆一衆議院議員が投稿した日本の一般会計予算の歳入・歳出グラフを引用。その中で、「税収は70兆円ですが、歳出は112.5兆円」とする米山議員の説明を受けて、次のように指摘しました。

この発言は、過去に援助交際疑惑が報じられた政治家の存在を挙げ、税金の使われ方と倫理観の欠如について痛烈に批判したものです。また、ひろゆき氏は歳出超過(財政赤字)が続く現状に疑問を呈し、日本の財政運営に対する国民の不満を代弁する形となりました。

米山氏の過去のスキャンダル

米山隆一氏は2018年、新潟県知事時代に、出会い系サイトを通じて知り合った女性に金品を渡していたことが報じられ、知事を辞職しました。当時、この行動について「違法ではないが、不適切だった」と釈明しましたが、辞職に追い込まれる結果となりました。このスキャンダルは、大きな注目を集め、米山氏の政治家としての信頼を損なう大きな要因となりました。

ネットの反応

ひろゆき氏の投稿は、米山氏の過去の行動を知る人々にとっては直球の皮肉として受け取られ、多くの共感を集めています。一方で、批判も見られます。

●共感の声
「過去にあんな問題を起こしておきながら、よく歳出問題を語れるな」

「ひろゆきの指摘、的確すぎて笑う。これだから政治家は信頼されないんだよ」

●批判的な声
「過去の失敗を掘り返して皮肉るのはフェアじゃない」

「米山議員の過去はともかく、財政の議論そのものは正しい指摘では?」

皮肉の先にある問題提起

ひろゆき氏の発言は、単なる過去のスキャンダルを掘り返すだけでなく、政治家の倫理観や税金の使われ方に対する国民の不満を代弁していると言えます。特に、財政赤字が深刻化する中で、政治家自身が透明性と倫理観を持つことの重要性を再認識させるきっかけとなるでしょう。

過去の行動が後を引き、信頼回復が難しい米山氏にとっては、今後いかにして信頼を取り戻すかが課題となります。一方で、ひろゆき氏のような声が、政治家全体の行動や発言に対する監視を強化し、より健全な政治運営に繋がることが期待されます。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

無駄が多すぎるんよ

日銀儲かって、国の現金も資産もあって、何が財源無いのよ。財源財源言う奴は日本が落ちていく前提なの?

まさに、そんな政治家が税金から3000万円も貰いながら歳出削減に本腰を入れないなら、国民が納得するはずもないですよね

歳入には国債入れないのに、歳出に国債いれるのはおかしい

忘れないように定期的に教えてくれる

なんで政治家の下の世話代まで国民が負担しないとならないのか。

むっちゃストレートにぶった切ってて草


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認