実業家の堀江貴文氏(ホリエモン)が、SNS上で波紋を呼んだ美容外科医・黒田あいみ氏による解剖研修の投稿について、激しい怒りと失望を表明しました。堀江氏は24日、X(旧Twitter)で複数の投稿を行い、「これは本当にひどくて、こういうSNS慣れしてないってのも嘘でめちゃくちゃこれまで似非科学とか医師なのに出しまくってヤバい」と厳しく批判しました。
関連:美容外科医・黒田あいみ氏の解剖実習投稿に、高須院長が激怒「馬鹿医者め!」 統括院長・麻生泰氏の謝罪と釈明も…
堀江氏「トライアスロンでご一緒したが…」
堀江氏は黒田医師について、「普通に知り合いでトライアスロンレースなどでご一緒したりする方です」と前置きした上で、「マジで残念」とし、これまでの黒田医師のSNS活動についても「トンデモ医療をアップするたび嗜めて来ましたが全く聞く耳を持たず、結局こんな投稿をするに至ったので全く同情できません」と断罪しました。
また、「医師免許っていうだけでトンデモ医療やろうが、御献体を蹂躙しようが許される、信じられるというのが医師免許制度の最大の弊害」と指摘し、「医師免許返上を勧めるのをお勧めするレベル」とまで述べています。
麻生統括院長の対応にも言及
堀江氏は、黒田医師が所属する東京美容外科の麻生泰統括院長がSNS上で謝罪したことについても触れ、「麻生医師の発言とかは基本的には賛同することが多いが、この医師を擁護するのは全く理解できません。さっさと切った方が得策かと」とコメント。黒田医師への厳しい姿勢を崩しませんでした。
ネット上の反応
堀江氏の投稿に対し、ネット上では賛否の声が寄せられています。
「堀江さんが怒るのも無理はない。医師としての倫理観が欠如している」「堀江氏の指摘は的確で納得感がある」という支持の声がある一方で、「医師の投稿の背景をもう少し詳しく知りたい」「一方的に攻撃するのではなく議論が必要」という意見もみられます。
堀江氏の批判を受け、黒田医師および東京美容外科の対応に注目が集まっています。SNSの投稿がどれほど影響力を持つかを改めて認識させる事例として、多くの議論を呼びそうです。
(文=Share News Japan編集部)
ネット上のコメント
・やはり…そうでしたか
・そういった背景を添えてくれると納得しやす。
・東京美容外科は解雇しなきゃ
・いきなりこれは無いとは思いましたが、やはり今に始まったことではなかったんですね…
・人のアドバイスに耳を傾けるのが大切ですね。助けてくれる人の言うことは聞いときましょう!
・ヤバい。
・私立医はコネで入れますし、本当にやめた方がいい
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1