![日米共同世論調査、トランプ氏「不安」日本63% → 反応『日本政府の方が不安』『石破は不安とかそんなレベルではない』](https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2024/12/dansei-odoroku-sumaho.jpg)
読売新聞社と米ギャラップ社が11月に実施した日米共同世論調査の結果、ドナルド・トランプ氏の返り咲きに対する「期待」と「不安」の割合が日米で大きく異なることが分かりました。
日本では63%が「不安」と回答し、「期待」の27%を大きく上回る一方、米国では「期待」が55%、「不安」が44%と逆転しています。
詳細:トランプ氏に「不安」日本で63%、米との関係「悪化」大幅増…日米共同世論調査
ネットの反応
この調査結果について、SNSではさまざまな声が上がっています。一部では「日本人がトランプ氏に不安を感じるのは当然。過去の交渉で日本に厳しい姿勢を見せてきたのだから」という意見がある一方、「それでも国際社会で存在感を発揮するアメリカの姿勢を歓迎する人も多い」という反応も見られました。
また、「AIによる偽情報の規制に対する日本の支持率が高いのは、日本の社会がデマによるリスクに敏感だからでは」と分析する声も。一方で、「米国のほうがトランプ氏に期待するのは彼の大胆な政策を評価する層が根強いからだろう」という意見もありました。
この調査結果から見えるのは、日米間の政治的感覚や社会的価値観の違いです。日本では慎重な外交姿勢を好む傾向が強い一方、米国では大胆なリーダーシップを求める声が依然として根強いことがわかります。また、AIやネット上の偽情報に対する規制において、日本がより強い支持を示している点は、国内での情報操作リスクへの高い警戒心を反映しているといえるでしょう。
トランプ新政権の政策や方向性によって、これらの意識がどのように変化していくか注目されます。また、日米関係の未来において、双方が歩み寄るための対話と協調が欠かせないでしょう。
(文=Share News Japan編集部)
ネット上のコメント
・日本政府の方が不安やろ
・トランプ氏を不安に思うのは、テレビ、新聞しか見ない方々(特に高齢者)が、それらの報道で洗脳されているからです。
・オールドメディアに洗脳されている人たちは、高齢化のため、徐々に減っていく。
・石破は不安とかそんなレベルではない
・63%?誰に聞いたのやらw
・63%がオールドメディアに印象操作されている
・石破に対する不安、100%だろ⁉️
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1