共産党・松井由美子市議、暴行問題で辞職願提出 「記憶にない」と釈明し謝罪

愛知県津島市の松井由美子市議(48・共産党所属)が、酒に酔った状態で救急搬送された際に病院の看護師らに暴行を加えた問題で、12月20日に辞職願を提出したことを明らかにしました。同日に開かれた記者会見で松井市議は暴行の事実を認め、謝罪しましたが、「酒に酔っていて記憶がない」と釈明しました。

松井議員の暴行問題とは

この問題が発覚したのは、松井市議が12月13日の夜、市内の路上で酩酊状態で倒れていたところを発見され、救急搬送されたことがきっかけでした。病院に到着後、松井市議は診察しようとした看護師の胸や背中を蹴り、男性研修医の胸ぐらをつかみ、さらに止めに入った消防隊員の腹部を蹴るなど、3人に暴行を加えたとされています。看護師は軽傷を負い、研修医の衣服も破損したとのことです。

松井市議はこれまで病院と消防署を訪れ謝罪しようとしましたが、被害を受けた医療関係者や消防隊員との面会は拒否されていました。

会見で謝罪、辞職願を提出

12月20日の会見で、松井市議は「私の行動によって多くの方にご迷惑をおかけした。深く反省している」と述べる一方で、「記憶はないが、自身の行動に責任を負う」として辞職願を提出したことを報告しました。

また、「酒に酔っていたとはいえ、議員としての立場を重く受け止めるべきだった」と話し、涙ぐむ場面もありました。松井市議は2023年4月に初当選し、現在1期目でした。

ネットの反応

今回の一連の問題について、ネット上では批判的な声が大半を占めています。

「公職についている人が酒に酔って暴行するなんてあり得ない」

「記憶にないと言えば許されると思っているのか」

「辞職願を出すのは当然。それで済む話ではない」

一方で、「酒が絡むと人格が変わる人もいる。根本的に依存症治療が必要では」という声や、「議員の質を問うべき問題。共産党も党として対応を明確にすべき」といった建設的な意見も見られます。

また、一部では「辞職後も法的責任を追及されるべき」という声も上がっており、警察の捜査の進展に注目が集まっています。

今回の事件は、公職者としての自覚が問われる問題と言えます。特に医療現場や消防隊員といった公的機関の職員が暴行の被害を受けたことで、市民の信頼を大きく損なったと言えるでしょう。「酒に酔って記憶がない」という言い訳が受け入れられる時代ではなく、飲酒を理由に責任を回避する風潮には厳しい目が向けられています。

松井市議が謝罪し辞職願を提出したことで、一旦はけじめがついた形ですが、被害者の感情や市民の不安が完全に払拭されたわけではありません。議員としての責任を果たすべきだった彼女が、どのように反省し再出発を図るのかも重要です。また、同様の問題を防ぐためにも、議員の資質や倫理観を問う仕組みづくりが求められるでしょう。

辞職後の松井市議への法的対応や、その後の党の姿勢にも注目が集まっています。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

いい歳して記憶無くすほど飲む事がもう良くないよねぇ

えぇぇ。相当アルったな

酔っていたことは覚えているのね🤣

絶対、ウソ❗️

お酒はほどほどに…

忘年会シーズン、我々も気をつけなきゃね

『酒は本心を表す』とはよく言ったものだw


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認