【話題】『タクシーのじじいが遠回りして小遣い稼ぎするから、道ここじゃないって言ったけど逆ギレされてもういいやって思ったから…』(※追記)

12月19日、タクシー利用中に発生したトラブルを訴えるSNS投稿が話題となっています。投稿者のわちゃんさん(@O717S2)は、乗車中に運転手が遠回りをしたことを指摘したところ、運転手が激昂し、降車時にドアを強く閉められ足を挟まれたと主張。この事件により、足に大きなアザを負ったと訴えています。

投稿には、足のアザの写真や「東京無線協同組合」行きのハガキが添付されており、問題が発生したタクシー会社の情報も明記されています。

乗客の主張 遠回り指摘でトラブル発生

わちゃんさんによると、乗車中に運転手が明らかに遠回りをしていたため「道が違う」と指摘したところ、運転手が逆上。会話がエスカレートする中、料金1300円を支払おうと2000円を渡しましたが、「お釣りは渡せない」と言われるなど、対応に不満が残るやり取りが続きました。

最終的に降車しようとした際、運転手がドアを意図的に強く閉め、足を挟まれる形で怪我を負ったといいます。

怒りと共感が広がる

この投稿には、多くのユーザーがコメントを寄せ、乗客に寄り添った反応が広がっています。

●怒りと非難の声
「こんなことが本当に起きるなんて信じられない」

「利用者の安全を守るべき運転手が危害を加えるなんて絶対に許せない」

「タクシー業界全体の信頼に関わる問題だ」

●具体的なアドバイス
東京タクシーセンターへの相談
元タクシードライバーを名乗るユーザーが「直接タクシー会社に苦情を入れるのではなく、東京タクシーセンターに報告するべき」と助言。このセンターは利用者の声をもとに業界全体の改善を目指すための組織であり、問題解決に効果的だとされています。

診断書の取得
「怪我について病院で診断書を取得しておくと、今後の交渉や手続きがスムーズになる」との声も寄せられました。

投稿者の今後の対応

投稿者は「東京タクシーセンターに連絡を入れる」とコメント。タクシー運転手や会社に対して正当な対応を求める意向を示しています。また、他のユーザーの助言を参考にし、必要に応じて法的手段を取る可能性も示唆されています。

タクシー業界に求められる対応

今回の事件は、タクシー業界における利用者の安全確保やサービス向上の必要性を強く浮き彫りにしました。ドライバーへの適切な教育や監督の強化はもちろん、利用者からの苦情を迅速かつ真摯に受け止める体制の構築が求められます。

乗客の安全が最優先されるべきタクシーサービスにおいて、こうした事件が二度と起きないための対応が急務となっています。今後の業界全体の改善に期待が集まります。


【追加情報】タクシー運転手と乗客のトラブルについて

話題となったタクシー乗客の投稿に関して、運転手側の視点と思われる新たな情報が明らかになりました。車内カメラの映像を確認した人物からの証言がSNSで共有され、トラブルの詳細が次のように説明されています。

投稿によると、タクシー運転手は目的地付近が一方通行であったため、ナビ通り進行していたとのこと。しかし、これについて乗客には事前説明がなかったため、料金が異なると感じた乗客が怒り、トラブルに発展したとされています。

また、ドアが故意に閉められたわけではなく、荷物が引っかかったために接触が起きたことも指摘されています。さらに、車体に傷がついたとも報告されており、修理が必要になる可能性があるとのことです。

この新たな情報により、乗客側の主張に疑問を呈する声も出ています。一方で、SNS上では双方の言い分を冷静に検証するべきだとの意見も広がっており、事実関係の確認が求められる状況です。

なお、トラブルの原因や責任の所在については、引き続き議論が続いています。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

タクシードライバーには事細かく道を言うとマジで言う事聞くからナビ付けなくて良いよと毎回言う( ^ω^ )

東京無線で車両番号まであれば特定できそうですね。おそらく誰かこのポスト見た人が電話してますよ!

病院に行って診断書もらって警察にも相談すれば良い

優しい人だなぁ。私なら即110しますね。即ってのは本当に5秒以内にしますね。

ボッタクリの域ですね。普通に運営会社に連絡してクレーム入れた方が良いですね。

タクシーって内部のカメラないかなあれば証拠があるのでいろいろ捗りそうたけ  ど 世の中変な人多過ぎて嫌になっちゃうね

タクシーの運転手さんから悪質なタクシーは運輸局に連絡したら良いって聞いたことある


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認