【招待制】新しいSNS「mixi2」誕生!

かつて日本最大級のSNSとして一時代を築いた「mixi」を運営するMIXIが、新たなSNSサービス「mixi2」を発表しました。

「mixi2」では、友人や知人を誘う「招待制」を採用し、現代SNSの潮流とは異なる“つながり”を重視した設計が話題を呼んでいます。

「mixi2」の特徴と新たな試み

現代のSNSでは、レコメンド型のタイムラインが主流ですが、「mixi2」ではフォローした人の投稿が時系列順に表示されます。

これにより、フォロワー数やアルゴリズムによる投稿の優先表示に左右されることなく、純粋な「つながり」を楽しめる仕様です。

さらに、「エモテキスト機能」を搭載。文字を大きくしたり跳ねさせたりすることで、テキスト投稿に感情を込めやすくなっています。

SNSの「リアクション文化」にも対応し、絵文字で反応できる機能が追加されました。

加えて、かつて「mixi」で人気を集めた「コミュニティ」機能や「イベント」機能も継承。趣味や関心ごとを通じてつながる場が提供される点は、過去のmixiユーザーには懐かしさを感じさせるでしょう。

時代が招待制に回帰?懐かしさと現代のニーズ

招待制は、かつて「mixi」の成長を支えた要素の1つであり、「限られた人だけが利用できる」という特別感がありました。

一方、現在のSNSはオープンで自由なつながりが主流です。しかし、匿名性の高いユーザーや炎上リスクを避けたい人々の間で、「招待制」によるクローズドなコミュニケーションへの回帰が注目されています。

また、時系列表示を選んだ点も、アルゴリズムに疲れたユーザーには朗報。過去のSNSが持っていた「素朴でシンプルなやり取り」を求める層に支持される可能性が高いでしょう。

ネットの反応

「mixi2」発表後、SNS上ではさまざまな意見が飛び交っています。

懐かしさを期待する声

「ついに来たか!あの頃のmixiが帰ってくるなんて胸アツ!」

「コミュニティ機能は今でも最強だと思う。時系列表示もシンプルでいいね」

招待制への賛否

「今の時代に招待制って逆に新しい。身内だけで安心して使えそう」

「招待制だと敷居が高い気もする。オープンなSNSに慣れてしまったからなぁ…」

現実的な課題を指摘する声

「懐かしさだけではユーザーは戻らない。結局、InstagramやXと何が違うのかが問われる」

「mixi2が成功するかは運営次第。でも、日本独自のSNSとして期待してる!」

mixi2の今後は「共感」と「機能の進化」がカギ

「mixi2」は、時代遅れの焼き直しではなく、過去の「mixi」の成功要素と現代のSNSの課題解決を組み合わせたサービスと言えます。

招待制による「つながりの質」へのこだわりや、時系列表示による使いやすさは、SNS疲れしたユーザーやコミュニティ志向の人々に受け入れられるでしょう。

しかし、現代のSNSは「画像・動画」が中心です。単なる「懐かしさ」だけではなく、エモテキストやリアクション機能がどれほどユーザーの共感を生み、楽しい体験を提供できるかがポイントとなりそうです。

MIXIは「mixi2」で再びSNS市場に旋風を巻き起こせるのか――その動向に注目が集まります。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

懐かしい😂

懐かしすぎるmixi

誰から招待してもらえばええねん…

mixi2か…どこまでニーズはあるのか?サンシャイン牧場2もあるのか?(笑)

ここに来てまさかの😳今あるSNSの機能が元々全部あったんだよね

招待制ってさ😳1番最初に登録する人は、運営さんって事かな😳?

友達いないから招待されない


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認